本文
FOODEX JAPAN 2026「宇和島市ブース」の出展者を募集します
FOODEX JAPAN 2026 「宇和島市ブース」出展者の募集について
このたび、宇和島市はアジア最大級の食品・飲料専門展示会であり、日本全国、世界各国からの来場者が見込まれる「FOODEX JAPAN 2026」において、「愛媛県ブース」内に「宇和島市ブース」を共同出展することとなりましたので、お知らせします。
つきましては、「宇和島市ブース」での出展者を募集します。
「FOODEX JAPAN 2026」概要
- 日 程 令和8年3月10日(火曜日)~13日(金曜日)の4日間
- 時 間 10時00分~17時00分(最終日は16時30分まで)
- 会 場 東京ビッグサイト(東京都江東区有明3丁目11-1)
- 主 催 一般社団法人 日本能率協会 ほか
- 来場者数 77,305人
- 出展者数 2,930社 ※来場者数、出展者数はFOODEX JAPAN 2025の実績
- ホームページ https://www.jma.or.jp/foodex/
「宇和島市ブース」概要
展示スペース
- スペースは1ブース 1.5m×1.35m程度 ※多少変更となる可能性があります
- 試食品の提供は可能 ※販売は不可
- ブース内での裸火の使用や危険物の持ち込みは禁止
出展費用
- 当市が負担するもの:出展ブース料、基本装飾費
- 出展者が負担するもの:出展者独自の装飾費、什器・備品の賃借料、電気・水道の使用料(一律割)、電気・水道・ガス工事費、展示物輸送費、旅費、保険料 等
募集条件
募集出展者数
4事業者
募集対象
- 市内に住所(個人については住民票、法人については本社の所在地、団体については活動の本拠地)を有する事業者等(個人事業主、各種組合を含む)であり、出展できる自社独自商品(市内で生産、収穫、製造されたもの)を有すること
- 開催期間中、原則4日連続で出展し、商品説明や商談のために担当者を最低1名出展ブースに常駐させること
- 市税を滞納していないこと
出展者の決定
応募者が4事業者を超えた場合、提出書類等に基づき、下記条件により選定を行います。(優先順位は1から3の順)
- 出展商品が宇和島市商品データベース、「すご味」データベース(愛媛県)に登録されている、あるいは申請中である等、付加価値の高い商品であること
- 品目のバランス(同種の商品を取り扱う事業者は、原則2者までとします)
- 販路開拓の可能性(商品価格帯・ターゲット層・生産量等を踏まえた出展効果)、大手量販店等との取引実績、同商談展示会への出展実績、当日の運営体制等
なお、上記1~3によっても決定できない場合は、抽選を実施します。
抽選概要:令和7年7月25日(金曜日)14時から 宇和島市役所4階入札室
応募方法等
申込期限
令和7年7月23日(水曜日)17時まで
※愛媛県ブースの申込期限が7月28日(月曜日)のため、愛媛県ブースと宇和島市ブースを同時に申し込みできます。(愛媛県ブース申込に係る費用は事業者負担)
※宇和島市ブースで出展する場合は、愛媛県ブースの申込を取り下げていただきます。
申込方法
メール
提出書類
FOODEX JAPAN 2026「宇和島市ブース」出展申込書
申込先
宇和島市 市長公室 シティセールス推進係(担当 三好)
メールアドレス miyoshi-yuki@city.uwajima.lg.jp