本文
事業内容
事業の目的
うわじまシティブランディング事業とは
宇和島市では、本市を多様な魅力あるまちとして国内外に強く印象づけ、本市の「シティブランド力」の向上を図りながら戦略的に広くPRする「うわじまシティセールス戦略事業」を推進していくこととなりました。
平成31年度は、その戦略事業の基本となる計画の策定や、宇和島市の統一的なロゴやキャッチフレーズを決定する「うわじまシティブランディング事業」を実施します。
「わたしたちの街の未来は、自ら、共に創る!」の概念のもと、多くの市民の皆さまにシティブランディングの当事者として関わっていただきながら、“ALL宇和島”で取り組んでいくことを目指します。
全体の方針
事業推進にあたり、5つの方針を大切にしています。
1 | ALL宇和島で共創する、市民参加型の「うわじまシティブランディング」 “大好きなわが街、宇和島。わたしたちの街の未来は、わたしたちの手で。 自ら、そして、ともに創り上げていこう” |
---|---|
2 | 宇和島が輩出する市内外の優秀人材の声の反映、人的ネットワークを力に “宇和島に生まれ育ったからこそ、今日のわたしがある。 今こそ、故郷のために心を合わせ、能力・経験・感性を結集しよう” |
3 | 女性の共感と子供の未来を大切に、「幸福感」・「愛着」・「誇り」を醸成 “住みたくなる・帰りたくなる・連れて行きたくなる「笑顔あふれる街」 皆で自慢・共感できる、「おかえり」とおもてなす宇和島へ” |
4 | 個性ある自立都市、オンリーワンの宇和島を目指して “街への誇りを大きな力に変えていこう。明治維新から150年。 文化往来で世界を目指したシビック・プライドをもう一度” |
5 | 笑顔の未来創造型で取り組み、中長期を見据えた企画立案と魅力づくり “宇和島はこれからも生き続ける、笑顔あふれる「未来の話」をしよう。 先を見据えた取り組みと、次世代につなぐ、新しい文化創造を目指して” |
本年度の主な取り組み
「うわじまシティブランディング」は、市民の皆さまや宇和島に縁ある方々と共に取り組んで参ります。ぜひご参画、ご協力をお願いいたします。
取り組み1 市民参加
みんなの宇和島物語「おかえり&おいでなせUWAJIMA」
市民ワークショップや、都心在住の宇和島出身者のふるさとミーティング等を実施し市民参加による、宇和島らしさや、街の未来への想いを発見・共有し、発信します。
取り組み2 市民参加
みんなで魅力を再発見!市民参加型「宇和島百景」
皆さまの投稿から、宇和島の魅力を再発見できるような写真を集めて「宇和島百景」として認定します。また、「宇和島“裏”百景」として、宇和島の珍しい・渋い・面白い写真も同時に募集します。これらの写真募集の他、「つくりたい、未来の宇和島」をテーマに、子どもたちの絵コンクールも実施します。
取り組み3 市民参加
宇和島市の現状分析
既往調査の再分析や新規アンケート調査を実施し、都市イメージや印象の現状把握や今後の戦略策定に活かします。
※アンケート調査は市内外郵送他、本HPにて行います。
取り組み4 市民参加
ブランド価値の視覚化
シティセールス戦略事業の基本となる宇和島市の統一的なロゴやキャッチフレーズの策定を行います。11月ごろには皆さまからの投票も予定しています。
取り組み5
地域の魅力資源の整理と戦略プランの策定
上記の取り組み等を通じて再発見した地域の魅力資源を整理します。さらに「うわじま魅力化計画(仮)」戦略プランを策定し、来年度以降のシティセールス戦略事業に反映します。
推進体制・お問合せ先
「自らの未来は、自ら創る!」の理念のもと、ALL宇和島で臨んでまいります。
うわじまシティブランディング事業受託事業者
株式会社コトヴィア
〒150-0036 東京都渋谷区南平台町7番9号
メール:info@uwajima-branding.jp / Tel:03-6416-9195
宇和島市 市長公室 シティセールス推進係
〒798-8601 愛媛県宇和島市曙町1番地 / Tel:0895-24-1111(内線2442)