本文
本市において紙入札を実施している物品・役務の入札の手続について、令和7年度からは下記のとおり取り扱うことにいたしますのでお知らせいたします。
入札通知書(指名)の受渡しについては、電子メールまたはFax送信によるものとします。
設計図書、仕様書等については、宇和島市が契約しているクラウドストレージシステム(公開ページのURL等を電子メールまたはFax 送信により通知)にて公開します。
下記の(1)または(2)を案件毎に設定しますので、「入札通知書(指名)」を必ず確認してください。
(1) 対面での入札(市役所4階入札室にて執行)
入札参加者は入札会場にお集まりいただき、入札書を封筒に入れて入札箱に投入していただきます(封筒への記載事項等の指定はありません)。
(2) 郵便による入札(一般書留または簡易書留に限る。提出期限は入札日の前日まで。)
入札書及び入札封筒は入札案件ごとに作成してください。
入札封筒には「入札書在中」(朱書き)と表記のうえ、「開札日」、「案件名」、「入札参加者の商号または名称」等を必ず記載し、封入封緘のうえ郵送(一般書留または簡易書留)または持参してください。
(持参する場合の提出期限は開札日当日の9時30分まで)
下記の(1)または(2)を案件毎に設定しますので、「入札通知書(指名)」を必ず確認してください。
(1) 対面での入札
封筒に入れた入札書を入札箱に投入していただいた後、入札参加者の立会いのもと開札を行います。
(2) 郵便による入札
入札事務に関係のない入札立会人(宇和島市職員)による立会いのもと、開札を行います。
入札参加者の立会いは不要とし、入札会場にお集まりいただくことはありません。
落札者となるべき同額の入札をしたものが複数いる場合は、くじ引きにより落札者を決定します。
落札者が決定したら、対面入札の場合はその場で通知し、郵便友撮の場合は落札者にFaxにて連絡します。
契約書のほか必要書類の受け渡しは契約検査室の窓口で行うことになりますが、希望者には郵送で対応します。
なお、入札の結果についてはこれまでと同様に、開札日の翌開庁日以降に宇和島市のホームページに掲載します。