本文
猟期について
概要
愛媛県の狩猟期間が開始されるにあたり、猟師の皆さんおよび地域住民の皆さんに、安全確保に関する重要な注意事項をお知らせします。
内容
猟期中は、猟師の皆さんと地域住民の皆さんが互いに配慮し合い、地域全体の安全を守ることが重要です。本注意喚起を参考にしていただき、事故を未然に防ぐための適切な行動を心掛けていただきますようお願い申し上げます。
狩猟期間
11月15日から翌年2月15日まで(イノシシ、ニホンジカは11月1日から翌年3月15日まで)
猟師の皆さんへ
- 許可証の携帯と遵守事項の確認
狩猟活動を行う際には、必ず必要な許可証を携行し、各種法令・規則に基づいた活動を徹底してください。 - 狩猟区域の厳守
狩猟可能な区域外での狩猟は絶対に行わないでください。あらかじめ指定された範囲内での活動を徹底し、周囲の地理状況を十分に確認してください。 - 射撃時の安全確保
射撃の際には、視認範囲内に人がいないことを必ず確認し、誤射が発生しないよう細心の注意を払ってください。 - 目立つ服装の着用
自身の存在を明確にするため、目立つ色の服装を着用してください。これにより、他の猟師や通行者との視認性を向上させることができます。 - 地域住民への配慮
狩猟活動が住宅地や公共施設に近い場合、特に慎重に行動し、地元住民の生活を損なわないよう努めてください。
住民の皆さんへ
- わなが設置された場所への立ち入りを控える
わな設置の看板(標識)がある場所には近づかないようご注意ください。特にお子様やペットを連れている場合は、行動範囲に十分お気をつけください。 - 目立つ服装の着用
野外での活動時には目立つ色の服装を着用することで、猟師から視認されやすくなり、安全性が向上します。 - 音や声で存在を知らせる
森林周辺を移動する際には、会話や音を立てることで自身の位置を猟師に伝えることができます。


