本文
第54回さかな屋大将のお魚さばき方教室
概要
宇和島市魚食普及推進協議会から「お魚さばき方教室の受講生募集」のお知らせです。
初心者の方も大歓迎!
せっかくもらった魚だけど、さばき方が分からない、あなた!
スマートに魚がさばいてみたい、あなた!
さかな屋の大将が上手なさばき方を教えてくれます。
さばき方を学んで、お家で魚を食べる機会を増やしましょう!
※ 実際に魚をさばいて、三枚おろしや開きにする方法を学ぶ教室です。
さばいた魚は持ち帰り、お家で調理して召し上がってください。
(公民館で食べることはできません。)
※ ご用意する魚の種類と尾数は、時期や天候によって異なります。
初心者の方も大歓迎!
せっかくもらった魚だけど、さばき方が分からない、あなた!
スマートに魚がさばいてみたい、あなた!
さかな屋の大将が上手なさばき方を教えてくれます。
さばき方を学んで、お家で魚を食べる機会を増やしましょう!
※ 実際に魚をさばいて、三枚おろしや開きにする方法を学ぶ教室です。
さばいた魚は持ち帰り、お家で調理して召し上がってください。
(公民館で食べることはできません。)
※ ご用意する魚の種類と尾数は、時期や天候によって異なります。
日時
令和7年9月28日(日曜日) 14時00分~16時00分
※終了時刻は前後する場合があります
※終了時刻は前後する場合があります
場所
明倫公民館 調理実習室
所在地:宇和島市長堀2丁目4−38
所在地:宇和島市長堀2丁目4−38
対象
一般
※ 小・中学生の参加は、必ず保護者と一緒の参加をお願いします。
※ 小・中学生の参加は、必ず保護者と一緒の参加をお願いします。
定員
11名(先着順)
料金
1人 1,000円(昨年度より、2回目以上参加した方:2,000円)
※ 参加費は当日徴収いたします。
※ 参加費は当日徴収いたします。
持参物
エプロン、タオル、さばいた魚の持ち帰り容器(A4サイズ以上の大きさ)、保冷剤
※ 包丁はこちらで準備しておりますが、自宅の包丁をお持ちいただいても構いません(取扱い注意)
※ 左手用の包丁は1つ用意がございます。
※ 手に臭い等がつきますので、気になる方はゴム手袋をご持参ください。
※ 包丁はこちらで準備しておりますが、自宅の包丁をお持ちいただいても構いません(取扱い注意)
※ 左手用の包丁は1つ用意がございます。
※ 手に臭い等がつきますので、気になる方はゴム手袋をご持参ください。
駐車場
有り
申込(有無・方法)
受付開始:令和7年9月1日(月曜日) 12時00分~
※ 電話での受付はしておりません。
※ 受付は先着順ですので、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
※ 電話での受付はしておりません。
※ 受付は先着順ですので、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
申込先
下記URL(申込フォーム)よりお申し込みください。
画像


リンク
地図
問合先
愛媛県漁業協同組合宇和島事業部 漁政部
(宇和島市魚食普及推進協議会 事務局)
担当:藤田、有田
Tel:0895-22-5225
※ 宇和島市役所ではありません。
お間違えの無いようお気をつけください。
(宇和島市魚食普及推進協議会 事務局)
担当:藤田、有田
Tel:0895-22-5225
※ 宇和島市役所ではありません。
お間違えの無いようお気をつけください。