本文
南予フォーラム2025specialの開催について
概要
今回のテーマは「人口減少社会と南予地方の未来-住み続けられるまちづくり-」です。
働き方、子育て、産業、文化、教育、移住など南予各所で活動されている方々にご登壇いただき、「住み続けられるまちづくり」の可能性を模索します。
日時
場所
(宇和島市総合体育館の駐車場をご利用ください)
内容
●基調講演 「南予における二地域居住の可能性」
愛媛大学地域協働センター南予 副センター長 大本 敬久 氏
●事例報告
内子町:山口 聡子 氏(コワーキングハブ南予サイン)「南予への移住・定住の現状と課題」
大洲市:沼倉 翔 氏(うなぎの寝床愛媛大洲店)「南予のものづくり・地域文化の可能性」
八幡浜市:中井 崇滋 氏(八幡浜市農林課)「南予の一次産業-みかんアルバイターと新規就農-」
宇和島市:西田 沙織 氏(Dear U)「南予での働き方と子育て環境」
松野町:井上 弘一朗 氏(学生団体「ブーメランカレッジ」)「南予で若者が行動する-『わたしとふるさとゼミ』-」
●パネルディスカッション 「住み続けられるまちづくりの実現に向けて」
コーディネーター:愛媛大学客員教授 前田 眞 氏
定員
150名
参加費
無料
駐車場
あり ※宇和島市総合体育館(宇和島市弁天町2丁目1-27)の駐車場をご利用ください。
申込方法
「南予フォーラム2025 special 参加申し込み」と明記の上、所属、氏名、連絡先(Tel、E-mail)を添えて
下記までメールまたはFAXでお申し込みください。
E-mail:nanyo_1@stu.ehime-u.ac.jp
Fax:0894-62-0597
詳細は、下記添付チラシをご覧ください。
南予フォーラム2025specialチラシ [PDFファイル/319KB]
申込期限
令和7年11月21日(金曜日)
問合先
Mail:nanyo_1@stu.ehime-u.ac.jp
Tel:0894-62-0595
Fax:0894-62-0597