本文
寄附者からいただいたメッセージを紹介します【令和元年12月分】
| 番号 | 寄附者からのメッセージ【令和元年12月分】 |
|---|---|
| 1 | 陰ながら応援しています。お役に立てれば幸いです。 |
| 2 | がんばってください |
| 3 | おいしいみかんをずっと守り育てていってほしいです! |
| 4 | 子育て環境の整備を応援します。 |
| 5 | 仕事で何度か訪れました。土地も人も穏やかなすてきなところだと思いました。 じゃこ天もミカンも美味でした。美味しい柑橘を今後もよろしくお願いします。 |
| 6 | 昨年の災害からの復興を応援しています。 |
| 7 | じゃこ天、頑張って下さい。 |
| 8 | 今年、千葉県も台風、水害被害にあいました。お互い、頑張りましょうね! |
| 9 | 母の故郷です。これからも応援します! |
| 10 | 災害から1年以上たちましたが、これからも頑張ってください。 |
| 11 | 宇和島市に行ったことはありませんが、一度は行ってみたいと思います。災害に負けず頑張りましょう! |
| 12 | いつも美味しいミカンをありがとうございます。いつまでも美味しいミカンの作れる土地、皆様でありますようにお祈りします。 |
| 13 | さんまさんの特番を観て知りました。友人が宇和島出身ということもあり寄付させて頂くことを決めました。今度友人の実家を訪れるために宇和島に遊びに行く予定です。 |
| 14 | 一月に宇和島市に初めて行きました。鯛めしがおいしくて是非また来たいと思いました。 宇和島城もコンパクトなお城で大変気に入りました。 |
| 15 | 愛媛県生まれです!応援してます! |
| 16 | 若い人たちへの雇用の創出、シャッター道路にならないように、Uターンラッシュを期待します |
| 17 | 宇和島クラブの通信を楽しくみています。だいぶ詳しくなりました。 |
| 18 | 11月に旅行で立ち寄りました。話した方皆さん親切でした。また行って見たいと思います。 歴史遺産の維持や真珠の養殖など産業の振興に使って頂けたら幸いです。 |
| 19 | 自然豊かなまちづくりをお願いします |
| 20 | 祖母・祖父の待つ宇和島への帰省はいつも楽しみでした。 また、野中蒲鉾、三間米、どちらも祖母が、母が、そして私が愛してやまないお味です。 宇和島へこのような形で応援できること、光栄です。 |
| 21 | 宇和島は心のふるさと 災害に負けるな |
| 22 | 宇和島を離れて早50年が経ちました。のんびりと平和な時代を宇和島で過ごしました。 昨今、大変な災害で皆さんご苦労されていると思います。どうか、今一度立ち上がり平穏な宇和島を作ってください。 |
| 23 | 親族が宇和島にいます。宇和島のじゃこ天が家族全員大好きです。 |
| 24 | 宇和島のじゃこ天大好きです。綺麗な海でホタルじゃこがいつまでもたくさん採れますように。 |
| 25 | 子育て支援にお使いください |
| 26 | 仙台市と宇和島市は姉妹都市です。 これからも宇和島市の特産品である、みかんや真珠に出会えるのを楽しみにしています。 |
| 27 | 災害からの復旧を願ってます。 |
| 28 | 父母の実家が宇和島市です 昨年の大雨での被害は 大変だとお聞きだとお聞きしております これからも陰ながら応援しています。 |
| 29 | 頑張ってください |
| 30 | 美しい自然を、いつまでもお守りください。 |
| 31 | 宇和島は去年観光で伺いました!鯛めしおいしかったです! |
| 32 | 帰省した際、八鹿工房の作品展を偶然見学しました。ごはん茶碗を購入しました。毎日伊達米をよそっておいしく いただいています。 |
| 33 | 年に1度、宇和島に行ってます。また来年も行く予定です。市民の方々はもちろんですが、私たち観光客にとっても素敵な街になりますよう頑張ってください! |
| 34 | 宇和島市出身です。遠くからですが応援しています。 |
| 35 | 野中蒲鉾店で製造風景を見て感動しました。あんな作り方がいつまでも続くように市のサポートをお願いします。 |
| 36 | 高齢者にやさしい街づくりを期待します。 |
| 37 | 台風の影響を受け、早期の復興を応援しています。 |
| 38 | 自然環境維持に役立てていただければ幸いです。 |
| 39 | 伊達家の関係で、親近感を覚える。 |
| 40 | 今年6月に宇和島市に観光しました。 早く災害から復興されて、いつまでも歴史と伝統ある城下町が維持発展されることを期待しています。 |
| 41 | 宇和島の農水産業をワールドワイドに展開しよう! |
| 42 | 宇和島市素敵なところです♡ また、鯛めし食べに行きます~! |
| 43 | 母が愛媛の出身なので、親近感があります。一度宇和島城を見に行きたいと思っています。 |
| 44 | 応援してます🎵 |
| 45 | 松山にしか行ったことがありませんが、私の故郷の対岸になりますので四国には興味があります。応援してます。 |
| 46 | 子供達のためにお使い下さい。 |
| 47 | これからもおいしい海産物をとってください。 |
| 48 | 宇和島のみかんはとっても美味しいです!今回はポンカンにしてみますね。楽しみです! |
| 49 | 少しでも未来のために役に立てるなら次回も・・・。 |
| 50 | 以前3年ほど在住してました。完全復興はまだまだかもしれませんが、応援してます。 |
| 51 | nttの退職者です 玉津のミカン農家のニュース読みました 気持ちだけですが |
| 52 | 宇和島市の被災地支援の取り組みは素晴らしいと思います。 宇和島の漁業をはじめ地場産業が活性化することの少しでも力添えになれば。 |
| 53 | きれいな海と皆様の笑顔で頑張ってください |
| 54 | リピーターです。宇和島鯛めし、大好きです。楽しみに待っています。 これからもよろしくお願いします。\(^o^)/ |
| 55 | 真珠養殖頑張ってほしい。 |
| 56 | 知人にお土産に愛媛みかんのゼリーを頂きました。初めて食べて感動して家族皆でファンになりました。また食べられるのを楽しみにしています。 |
| 57 | 災害に負けず、豊かな自然保全に全力を尽くしてください!応援しております! |
| 58 | 昨年そちらへおじゃまし、自然の美しさと、食べ物のおいしさに感激いたしました。 |
| 59 | 復興がんばって下さい、応援しています |
| 60 | がんばれ宇和島 |
| 61 | 次の世代につながる取り組みに期待しています。 |
| 62 | 岡原市長頑張ってください |
| 63 | 災害に負けず頑張ってください。 |
| 64 | 少額ですがどうぞお役立てください。 |
| 65 | 宇和島出身です。宇和島を応援しています。 |
| 66 | 素晴らしい宇和島城の保存を支援します。 |
| 67 | きれいな海を守っていってください。 |
| 68 | 宇和島で食べた鯛めしがおいしかったです。応援しております。 |
| 69 | 宇和島のじゃこ天はおいしです。 |
| 70 | 地域の振興と災害復旧にご尽力ください。 |
| 71 | みかんジュースのおいしさは、日本一だと思います。 |
| 72 | 台風に負けないで頑張ってくださいね |
| 73 | 家族が宇和島市出身です。宇和島の発展を願っています。 |
| 74 | いつも応援しております。以前試食して美味しかったこもねっとさんの商品が見つかりとても嬉しいです。少ない寄付ですが、お役立ていただければ幸いです。 |
| 75 | 島の子供たちまで宇和島の教育を届けて下さい! |
| 76 | 宇和島大好きです。また伺います! |
| 77 | 大雨に備えてください。歩き遍路より。 |
| 78 | 松山市で鯛めしをよくたべます!今度は宇和島市にも行きたいと思います! |
| 79 | 友人の出身地でもあるので応援してます! |
| 80 | 去年もジュース頂きました!とても美味しかったです! これからも宇和島市を応援しています!!地域、子供達の為に少しでもお役に立ちますように! |
| 81 | 宇和島の知人が古民家で民泊をやっています。宇和島を応援しています! |
| 82 | 宇和島市平浦出身です。ふるさと大好きです。応援してぃます。頑張れ!宇和島! |
| 83 | 戸島出身なので漁業関係に使ってほしいです。 |
| 84 | 美味しい鯛をありがとう |
| 85 | 宇和島の豊かな自然と豊かな食を軸に地域経済が活性化するよう祈ってます |
| 86 | 愛媛の海産物をさらに向上すべくこれからも地域応援させていただきます。 |
| 87 | 人に優しい町づくりをして欲しいです。 |
| 88 | 愛媛県へは何度も訪問しておりますが、宇和島市にはなかなか訪問する機会がありませんでしたので、近いうちに訪問させて頂きます。 |
| 89 | 宇和島市、いつか必ず行ってみよ💕 |
| 90 | 転勤で宇和島市に4年間住んでいましたが、本当に住み心地の良い街で好きになりました! もっと素敵な宇和島市になることを期待しています! |
| 91 | 小さなバスを小まめに走らせて欲しい。 |
| 92 | 今年の夏に遊びに行きました!宇和島城、素敵でした! |
| 93 | 義父の地元です。応援しています。 |
| 94 | 郷土の発展を願っています |
| 95 | 父の故郷の宇和島を何時も応援しています。また宇和島に行って美味しい鯛めしを食べたいですね。 |
| 96 | これからも美しい海であってほしいですね。 |
| 97 | 宇和島市は私の母方のルーツです。いつも心は宇和島にあります。 |
| 98 | 宇和島出身です。就職で宇和島を出てから四十年近くになりますが、いまでも大切な故郷です。 宇和島城、海の向こうに浮かぶ九島、鬼ヶ城山系、そして宇和島で生活している家族や友人、頑張れ宇和島! |
| 99 | 豪雨災害に負けず、頑張って下さい! |
| 100 | 災害からの一日も早い復興をお祈りしています。 |
| 101 | 宇和島市が活力ある元気な街になることを応援しています。 |
| 102 | ふるさとである宇和島市を応援したくご寄付いたします。宇和島市の産業や教育のためにご活用ください。 |
| 103 | 妻の実家のお里が御槙で、毎年みなき米の新米を送ってもらっています。どこのお米よりもおいしいです。これからも豊かな自然を活かしたまちづくりを応援しています。 |
| 104 | 祖父母が住んでいた町です。海も山もある、大好きな町です。 台風被害で大変だったと思いますが、頑張ってください。 |
| 105 | 宇和島の鯛めし大好きです。これからも頑張ってください。 |
| 106 | 宇和島で育ちました。帰郷するとほっとします。 |
| 107 | 穏やかな海と、歴史ある城下町、大切に思います。 |
| 108 | 災害からの復興を応援します。子育て支援に役立てて下さい。 |
| 109 | 四国の穏やかな気候風土を大切にしていただけたらと思います。 |
| 110 | 魅力的な返礼品をありがとうございます。寄付金を有効活用してください。 |
| 111 | 宇和島出身です。少しでもお役に立てればと思います。 |
| 112 | 宇和島の皆様 希望を持って 未来へ向かって 復興されますように 応援しております |
| 113 | 宇和島の気候 風土 町並み 自然 人々が大好きです。 災害から 1日も早く復興されますことを 応援いたします。 |
| 114 | 美味しい郷土の味に一層磨をかけてください。 |
| 115 | 台風19号災害で宇和島市の皆様より多大なご支援を頂き心より感謝申し上げます。ありがとうございました。 |
| 116 | 父の実家が宇和島で小さい頃から何度も訪れていました。少額ですが、お使いいただけたら嬉しいです |
| 117 | とても美味しいお米でしたので、また依頼致しました。楽しみにしています! |
| 118 | 災害復興の為にもご活用ください。 |
| 119 | 宇和島は、父が生まれ育った場所で、社会人になる前に父と二人旅で巡った思い出の場所です。 美しい海と、美味しい海の幸が印象的でした。応援しています! |
| 120 | 宇和島東高校出身です。故郷を離れて30年を過ぎ、帰る機会が減っても、宇和島は18歳の時と変わらずいつも心にあります。あの頃のように、今の若者たちが未来に向けて希望を持って努力してくれますように。 |
| 121 | 復興、頑張ってください。宇和海の美しさをなくさないでください。 |
| 122 | これからも素敵な真珠を作る環境が続きますように。頑張ってください。 |
| 123 | 益々のご発展をお祈りいたします。 |
| 124 | 歴史と豊かな自然に包まれた宇和島、大好きです。 |
| 125 | ふるさと納税をきっかけに始めて宇和島市を知り、ホームページを拝見しました。旅行か趣味なので、ぜひ今度、木屋旅館に泊まって宇和島城を見に行きたいです。 宇和島市がますますご発展されますよう応援しています。 |
| 126 | 大変美味しかったのでまたおねがいしたと思います。 |
| 127 | 祖父母が住んでいたので宇和島大好きです。また遊びにいきたいです!頑張ってください。 |
| 128 | 宇和島の鯛めし、現地で食べて感激して滞在中に2店舗で食べて、さらに自分のお土産に買って帰りました。自然環境の維持を応援させてください! |
| 129 | 自然豊かな宇和島が大好きです! |
| 130 | 去年の豪雨からの復興は進んでいますでしょうか。天災は誰にでも起きるので他人事とは思えず、ふるさと納税が少しでも役に立ったら良いなと思い、選びました。応援しています! |
| 131 | 愛媛県に旅行に行き家族全員大好きになりました。また、必ず行きたい。 |
| 132 | 2019年に愛媛に観光へ行き、家族で大満足して帰ってきました。 愛媛のゼリーがとても美味しくて、また飲みたいと子供達がいつも言ってます。 |
| 133 | このマグロの美味しさ、すごさをもっともっといろんなひとに知って欲しくて、宣伝しております。 今年はお世話になっている方にも贈りとてもよろこばれました。 |
| 134 | タバコ規制をしっかりして、住民の命を守ってください。分煙なし、例外なし、罰則規定付きの全面禁煙を実現してください。 |
| 135 | いつか観光してみたい場所です。 |
| 136 | 母親の実家が愛媛県です。応援してます。 |
| 137 | おいしいみかんをいつまでも作れますよう、町づくりをお願いします。 |
| 138 | また、宇和島を旅で訪れることを楽しみにしています! |
| 139 | 父の生まれた地がいつまでも元気でいられますように。 |
| 140 | いつも楽しみにしています。頑張ってください。 |
| 141 | 地元の活性化を応援しています。 |
| 142 | ふるさとです。がんばれ |
| 143 | 地方創生頑張ってください。 |
| 144 | 「島の保健室」プロジェクトに興味を持ちましたが、返礼品が魅力的だったためこちらで申し込みます(すみません・・) 地域住民にとって住みよいまちづくりのために頑張ってください |
| 145 | 子供たちの未来に役立ててください |
| 146 | これからも、美味しいみかんの生産頑張ってください。 |
| 147 | 仕事で宇和島に関わり始めて既に六年目となりました。 去年の7月7日、私も宇和島にいました。幸い、私は被災しませんでしたが、お客さんも被災しており、悲しい気持ちになりました。 このような形ですが少しでも貢献できたらと願っております。 |
| 148 | 何回か訪問した宇和島城の一口城主になりたくて応募いたしました。整備の一助になれれば幸いです。 |
| 149 | 頑張れ!宇和島!応援しています! |
| 150 | これからも宇和島を応援していきます! |
| 151 | 宇和島に祖母の家がありました。宇和島は小さな頃から大好きな街です。人の暖かさやおだやかな気候、海の幸、宇和島が大好きです。 |
| 152 | 宇和島市で産まれました。今は、県外に嫁いだため、なかなか足を運べていませんが、特別な大切な場所です。がんばってください。 |
| 153 | 母が九島の出身です。「島の診療所」の事業に少しでも貢献出来たら嬉しいです。 昨年夏に帰省した時に、変わらない島の美しさに感動しました。皆さまが幸せに暮らせるようにお祈りしています。 |
| 154 | サンゴパールのようなオリジナリティのある特産品に陽があたってほしいです。来年は指輪も揃えたいです。 |
| 155 | 産業の発展を応援しております。 |
| 156 | 明るい街づくりを応援しております。 |
| 157 | 宇和島市に住む人たちが元気になってほしい |
| 158 | みかんでしか知らなかった宇和島市ですが、いろんな産業がある魅力的な町だと知りました。 |
| 159 | 遠くにいてもいつでも応援してます |
| 160 | 海が綺麗で素晴らしい場所です。ずっと大切に守ってほしいです。 |
| 161 | 良い婿の出身地です。またいい人を育ててください。 |



