本文
ふるさとうわじま応援事業(令和5年度実施)
令和5年度 ふるさとうわじま応援事業
皆様からいただいたふるさと納税のご寄附を活用して、以下の事業を実施する予定です。
事業区分 (ご指定いただく使い道) |
事業名 | 事業内容 |
---|---|---|
環境保全事業(環境) | 犬・猫不妊去勢手術費補助金事業 | 飼い犬/猫、飼い主のいない猫を対象とした不妊去勢手術費用への補助金 |
スズメバチ等駆除費補助金事業 | 日常的に人が往来する場所で活動中の巣を対象とした駆除費用への補助金 | |
プラスチック資源回収実証実験事業 | 設定したプラスチック資源回収拠点で回収実験を実施し、プラごみの排出量及び種類等を把握する | |
島しょ部生ごみ処理機整備事業 | 生ごみ処理機撤去・整備 | |
安心・安全事業(やさしさ) | 体験型防災プログラム事業 | 地域課題に即した「体験型防災プログラム」の実施 |
子ども育成事業(教育) | 公園遊具の整備 | 公園、児童遊園の遊具の整備 |
補充学習支援事業 | 市内の小・中学生を対象として放課後を利用して補充授業を実施 | |
学校自主企画学習事業 | 市内の小・中学校にて講師を招へいし学校ごとにプログラムを実施 | |
うわじま土曜塾運営事業 | 毎週土曜日に学習支援を実施 | |
中央公民館運営事業 | 主体的・自発的に行う活動(青少年の、青少年による、青少年のための事業)への補助金 | |
未来のわくわく架橋事業 | 認定NPO法人キーパーソン21のキャリア教育プログラムを活用した、オールうわじまの共育の担い手養成を実施 | |
産業振興事業(産業) |
産業振興事業 | 市内事業者に対し販路開拓支援、催事開催、海外販路商談会などを実施 |
地域商業振興事業 | 中小企業応援事業補助金、創業支援事業委託料 | |
新たな特産品づくり推進事業 | 柑橘以外の特産品作りを目指し事業支援を実施 | |
水産業振興事業 | より良質な真珠を生み出すため、アコヤガイの研究を実施 | |
その他事業(その他) | 若者地元定着事業 | おかえりプロジェクトなどを実施 |
うわじま人巡りMAP事業 | 移住者と移住者をサポートしてくれる人を繋ぐ、うわじま人巡りMAPをWEB上で作成する |
一部ピックアップしてご紹介します。
子ども育成事業(教育)
未来のわくわく架橋事業
認定NPO法人キーパーソン21のキャリア教育プログラムを活用して、将来宇和島で活躍できる専門人材の育成と、持続可能な対話型教育循環システムを構築します。
事業の様子
こどもたちの主体性を引き出すことができる大人を養成し、こどもたちの「主体性」「やってみたい!」を引き出し地域全体で応援することを目的に、8月4日(金)、5日(土)愛媛県立宇和島東高校で「大人サポーター養成講座」を実施し、高校生を含む大人サポーターを42名育成しました。
8月20日(日)には宇和島市立岩松小学校の児童24名を対象に、キャリア教育ワークショップを実施しました。
地域の世代を超えたつながりができるだけでなく、参加者全員が主体的に挑戦できる仕組み作りを行いました。
その他事業(その他)
うわじま人巡りMAP事業
移住希望者と移住者をサポートしてくれる人をつなぐ「うわじま人巡りMAP」をWeb上に作成し、移住希望者が気軽に相談が出来る体制を整え、移住・定住の促進を図ります。
事業の様子
移住者や移住希望者が不安な気持ちを少しでも減らせるよう、「うわじま人巡りMAP」の作成をしました。
Web上から移住者等をサポートする「うわじま人」を35名登録しており、サポート分野、地域、世代別、性別で検索が可能です。
以下のURLから閲覧できます。
https://uwajima-hito.jp/