本文
宇和島の人~井上 創一朗 さん

みかんジュースで地域を支える
愛工房株式会社 営業部
井上 創一朗さん
Profileプロフィール
愛媛県八幡浜市生まれ。大学卒業後、愛工房株式会社に就職。愛媛県産かんきつの加工品の営業・販売をしています。中学時代に「みかんを育てる」という授業を受けたことがきっかけで、かんきつに関わる仕事へ。地域課題に目を向けながら、みかんジュースのアピールに日々奮闘しています。
みかんを作る手助けがしたい
「中学校でみかんを実際に作ろうっていう授業がありまして...。いつかみかんを作る手助けができる仕事がしたいと思うようになりました。」と語る井上さんは、宇和島で勤務して2年が経ちます。
「宇和島の人はなんというか、活気があって接しやすいですね。まちは自然がいっぱいあって、車で少し行けば必要なものはそろう。とても住みやすい街だと思います。」
「宇和島の人はなんというか、活気があって接しやすいですね。まちは自然がいっぱいあって、車で少し行けば必要なものはそろう。とても住みやすい街だと思います。」

農家を助け、地域に貢献する
「就活中に、愛媛の農業に関わる仕事を探す中で愛工房をみつけました。ここでは汚れたり傷があったりしてそのままでは出荷できないみかんを買い取って、ジュースとして販売していることを知り、困っている農家さんを助け、地域に貢献している姿に感銘を受けました。農業の勉強をしていたわけではないんですが、農家さんの力になりたい。みかんが好きなんです。」と少し照れながら、色とりどりのカートカンジュースを机に並べ話します。

ジュースを通して宇和島を知ってほしい
「営業は商品の魅力をどれだけアピールできるか。そこが難しいところですが、愛媛県産へのこだわりや弊社の強みが伝わったときは嬉しいです。弊社のジュースは県内だけでなく最近では関東の方でも販売し、ネットショップやふるさと納税では日本各地、皆さんのもとへ届いています。みかんの美味しさを感じてもらうことはもちろんですが、ジュースを通して宇和島に目を向けてもらえると嬉しいですね。今はみかん農家も加工場も人手不足。若者が宇和島を知り、来てくれるきっかけになればいいなと思います。」と、これから発送するジュースを車に積み込みます。井上さんは商品の出荷作業もしますが、忙しい時期には人手が足りず加工場も手伝うのだそう。

自分にもできることはたくさんあるはず
「僕はポンカンのジュースが好きですね。甘いだけでなく、ちょっと苦味があるのがいいんです。バランスがよく、すっきりしています。でも最近は、品種によっては果汁が集まらなくて作れないジュースもあるんですよ。」と原料不足に危機感を持っているそうです。
「今、国産果汁って需要が高まってきているんです。でも、気温が高かったり、雨が安定しなかったりで、数はあるんですけど、1個1個が小さくて...。取れる果汁が少なくなってきています。解決には品種改良しないといけないのかも知れませんが、自分にもできることはたくさんあるはず。手が届くことから生産量増加に貢献したいです。」と力強く語ります。
「今、国産果汁って需要が高まってきているんです。でも、気温が高かったり、雨が安定しなかったりで、数はあるんですけど、1個1個が小さくて...。取れる果汁が少なくなってきています。解決には品種改良しないといけないのかも知れませんが、自分にもできることはたくさんあるはず。手が届くことから生産量増加に貢献したいです。」と力強く語ります。

ポンカンのように良いバランスで
かんきつに関わる喜びを穏やかに話すその奥で、現状の課題に危機感を持って取り組む井上さん。ポンカンのように良いバランスを備えています。井上さんの思いはきっとジュースと共に広がって、地域を支える根となっていくのでしょう。中学生の頃に描いた「みかんの仕事の手助け」は、始まったばかりです。
