ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 > 保険健康課 > 高額医療・高額介護合算制度

本文

高額医療・高額介護合算制度

印刷用ページを表示する 記事ID:0045785 更新日:2021年9月6日更新

平成20年度から医療保険、介護保険を合わせた負担が高額となった場合、その負担を軽減するため、「高額医療・高額介護合算制度」が創設されました。

国民健康保険の高額療養費の支給はこちら
介護保険の高額介護サービス費の支給はこちら

国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している支給対象者には2月以降に通知しますので、申請してください。社会保険などに加入している人は、各医療保険者にお問い合わせください。

対象期間内に保険者が変わった場合(例.社会保険から国民健康保険への変更、他市町村からの転入の場合)などはお知らせが届かないことがあります。また、申請のときは、「自己負担額証明書」(変わる前の保険者が発行するもの)が必要となります。

対象

毎年8月1日~翌年7月に医療費と介護サービス費の両方で支払いがあり、自己負担限度額を超えた場合
※高額療養費・高額介護サービス費の支給を受けた場合は、その額を自己負担額から差し引きます。

医療費が高額になった場合(国保や社会保険など)
月額の限度額を超えた分が「高額療養費」として支給されます
介護サービスが高額になった場合(介護保険)
月額の限度額を超えた分が「高額介護サービス費」として支給されます

下矢印

医療費と介護サービス費の両方が高額になった場合

それぞれの自己負担を合算して、年額の限度額を超えた分が、「高額介護合算療養費」として支給されます

自己負担限度額

医療保険における所得区分に応じて、基準を設けています。

所得区分 国民健康保険 被用者保険

医療保険適用区分【70歳未満】

旧但し書所得901万円以上の世帯 標準報酬月額83万円以上
旧但し書所得600万円~901万円未満の世帯 標準報酬月額53万円~79万円
旧但し書所得210万円~600万円未満の世帯 標準報酬月額28万円~50万円
旧但し書所得210万円未満の世帯 標準報酬月額26万円以下
住民税非課税世帯
所得区分 国民健康保険(70~74歳)
後期高齢者医療
被用者保険

医療保険適用区分【70歳以上】※平成30年7月まで

現役並み所得者 住民税課税所得が145万円以上の被保険者がいる世帯 標準報酬月額28万円以上
一般 現役並み所得者、低所得者1・2に該当しない世帯
低所得者2 住民税非課税世帯で、低所得者1に該当しない世帯
低所得者1 住民税非課税世帯で、所得が一定以下の世帯
所得区分 国民健康保険(70~74歳)
後期高齢者医療
被用者保険

医療保険適用区分【70歳以上】※平成30年8月から

現役並み所得者3 住民税課税所得が690万円以上の世帯 標準報酬月額83万円以上
現役並み所得者2 住民税課税所得が380万円~690万円未満の世帯 標準報酬月額53万円~79万円
現役並み所得者1 住民税課税所得が145万円~380万円未満の世帯 標準報酬月額28万円~50万円
一般 現役並み所得者、低所得者1・2に該当しない世帯 標準報酬月額26万円以下
低所得者2 住民税非課税世帯で、低所得者1に該当しない世帯
低所得者1 住民税非課税世帯で、所得が一定以下の世帯
所得区分 70歳未満の人がいる世帯
医療保険+介護保険

年間自己負担限度額【70歳未満】

212万円
141万円
67万円
60万円
34万円
所得区分 70~74歳の世帯
医療保険+介護保険
75歳以上の世帯
後期高齢者医療保険+介護保険
所得区分 70~74歳の世帯
医療保険+介護保険
75歳以上の世帯
後期高齢者医療保険+介護保険

年間自己負担限度額【70歳以上】※平成30年7月まで

現役並み所得者 67万円 67万円
一般 56万円 56万円
低所得者2 31万円 31万円
低所得者1 19万円 19万円

年間自己負担限度額【70歳以上】※平成30年8月から

現役並み所得者3 212万円 212万円
現役並み所得者2 141万円 141万円
現役並み所得者1 67万円 67万円
一般 56万円 56万円
低所得者2 31万円 31万円
低所得者1 19万円 19万円

所得区分と加入保険は、毎年7月31日現在で判定します。
同じ世帯でも、国民健康保険、職場の健康保険、後期高齢者医療保険では、それぞれ別計算します。

申請方法

国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している人

  1. 医療保険者(保険健康課)に支給の申請をします。
  2. 医療保険者(保険健康課)と介護保険者(高齢者福祉課)が支給額を通知し、「高額介護合算療養費(高額医療合算介護サービス費)」を支給します。

その他の健康保険に加入している人

  1. 医療保険者(社会保険等)に申請方法を問い合わせます。
  2. 介護保険者(高齢者福祉課)に「支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書」を提出し、「自己負担額証明書」を受け取ります。
  3. 医療保険者に自己負担額証明書を添えて、支給の申請をします。
  4. 医療保険者介護保険者(高齢者福祉課)が支給額を通知し、「高額介護合算療養費(高額医療合算介護サービス費)」を支給します。
問い合わせ先

保険健康課 保険業務係 0895-24-1111(内線2106)
 後期高齢者医療係 0895-24-1111(内線2187)

高齢者福祉課 介護保険係 0895-24-1111(内線2163)