第2次宇和島市総合計画策定支援業務 公募型プロポーザルの実施について(終了)
本市の新たなまちづくりの指針となる第2次宇和島市総合計画策定支援業務を委託するにあたり、広く提案を募集し、最も優れた提案者をこの業務の受注者として選定するため、プロポーザルに参加する事業者を公募します。
概 要
1.業務名称 第2次宇和島市総合計画策定支援業務
2.業務内容
(1)基礎調査の実施
ア.第1次宇和島市総合計画の成果の評価・分析
イ.社会潮流の分析
ウ.市民アンケートの実施・分析
(2)基本構想及び前期基本計画策定支援
(3)総合計画進行管理方法の提案及び支援
(4)市民参加を図る事業の運営支援
(5)各種会議の運営支援
※詳細については「第2次宇和島市総合計画策定支援業務仕様書」を参照のこと。
3.履行期間 契約締結の日から平成30年3月30日(金曜日)まで
4.契約方法 公募型プロポーザル方式による随意契約
5.契約金額上限額 金10,000千円(消費税及び地方消費税を含む)を上限とする。
参加資格要件
1.地方自治法施行令(昭和22年政令16号)第167条の4第1項(第167条の11第1項)において準用する場合を含む。)の規定に該当しないこと。
2.市の入札参加資格停止措置要綱に規定する入札参加資格停止措置を受けていないこと。
3.会社更生法(平成14年法律第154号)の規定による更正手続開始申し立て及び民事再生法(平成11年法律225号)の規定による再生手続開始の申し立てがなされていない
こと(会社更生法の規定による更生計画認可、または民事再生法の規定による再生計画認可の決定を受けている者を除く。)。
4.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2項に規定する暴力団及びその団体の構成員等警察当局から排除要請を受けていない
こと。
5.参加意向表明書(様式1)提出期限までに、宇和島市競争入札参加資格者名簿に登録されていること(参加意向表明書提出時に併せて入札参加資格登録申請をしても
可)。
6.過去5年以内において、人口3万人以上の市が発注した本業務と同種の本体業務の受託実績を有していること。受託実績は、本体業務を受託した実績であり、アンケート
調査等の業務の一部のみを受託した実績は含まない。
配布資料
第2次宇和島市総合計画策定支援業務仕様書 [Wordファイル/49KB]
第2次宇和島市総合計画策定支援業務公募型プロポーザル実施要領 [Wordファイル/57KB]
第2次宇和島市総合計画策定支援業務企画提案書作成要領 [Wordファイル/44KB]
第2次宇和島市総合計画策定支援業務公募型プロポーザル審査要領 [Wordファイル/49KB]
参加表明の手続き
本プロポーザルに参加する事業者は、次のとおり関係書類を提出すること。
1.提出書類
(1)参加意向表明書(様式1) 1部
(2)会社概要(様式2) 1部
2.提出期限 平成28年7月6日(水曜日)17時までに持参または郵送により提出すること。
※持参の場合は8時30分から17時まで(土日・祝日を除く)
3.提出先 下記事務局
※その他詳細については、配布資料を参照のこと。
主なスケジュール (予定)
項番 | 手続き等 | 期限等 |
---|---|---|
1 | 公募開始 | 平成28年6月22日(水曜日) |
2 | 参加意向表明書受付 | 平成28年6月22日(水曜日)~7月6日(水曜日) ※17時まで |
3 | 質問の受付 | 平成28年7月6日(水曜日)※17時まで |
4 | 質問の回答 | 平成28年7月7日(木曜日)まで随時回答 |
5 | 企画提案書提出締切 | 平成28年7月15日(金曜日) ※17時まで |
6 | プレゼンテーション審査 | 平成28年7月下旬 |
7 | 選定結果の通知 | 平成28年7月下旬 |
8 | 契約手続 | 平成28年8月上旬 |
事務局(お問い合わせ及び提出先)
部署:宇和島市総務部企画情報課 (担当:山本岳大)
住所:〒798-8601 愛媛県宇和島市曙町1番地 (宇和島市役所5F)
電話番号:0895-24-1111(内線2507)
Fax番号:0895-20-1905
E-mail:kikaku@city.uwajima.lg.jp