本文
【事業者向け】令和5年10月1日から消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されます
【令和5年10月1日】消費税の仕入れ税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます
令和5年10月1日から、消費税の仕入れ税額控除の方式としてインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始されます。適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請書を税務署長へ提出し、登録を受ける必要があります。
インボイス制度開始後は、免税事業者や消費者など、インボイス発行事業者以外の者から行った課税仕入れは、原則として仕入税額控除を行うことができません(※一部経過措置あり)。
インボイス制度が開始される令和5年10月1日から登録を受けるためには、原則として、令和5年3月31日までに登録申請手続きを行う必要があります。
■詳細は、国税庁ホームページにてご確認ください
インボイス制度の案内用リーフレット [PDFファイル/761KB]
インボイス制度の詳細用パンフレット [PDFファイル/6.04MB]
【 インボイス制度に関する問い合わせ先 】
軽減・インボイスコールセンター(消費税軽減税率・インボイス制度電話相談センター)
フリーダイヤル:0120-205-553
インボイス制度への対応に係る補助金について
・IT導入補助金
インボイス制度への対応も見据えた会計ソフトや受発注システム等の導入(デジタル化基盤導入枠)に対する補助金。
・小規模事業者持続化補助金
免税事業者が適格請求書発行事業者の登録を受ける場合の環境変化への対応を支援(インボイス枠)を目的とした補助金。
小規模事業者持続化補助金チラシ [PDFファイル/226KB]
宇和島商工会議所管内の方はこちら ⇨ 小規模持続化持続化補助金ホームページ
吉田三間商工会、津島町商工会管内の方はこちら ⇨ 小規模事業者持続化補助金ホームページ