ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・医療・福祉 > 健康 > 食生活 > 鯛たべよう!塩分へらそう!減塩鯛レシピ募集

本文

鯛たべよう!塩分へらそう!減塩鯛レシピ募集

印刷用ページを表示する 記事ID:0044177 更新日:2020年9月23日更新

 宇和島市の鯛の養殖生産量は日本一です。しかし、その流通はコロナ禍の影響もあり、家庭での魚の使用も普及していません。一方、高血圧に起因する生活習慣病が多いことが健康課題となっています。そこで、地産地消の推進とあわせて、減塩による高血圧の改善効果につなげることを目的とし、地元でとれる鯛を使い、鯛のだしやうま味を活かした減塩レシピを募集し、『# 鯛たべよう』の企画を応援します。

実施主体

主催:宇和島市食生活改善推進協議会

後援:宇和島市食育連絡会

協力:宇和島市保険健康課

応募要項

募集内容

・次の要件を満たすレシピとします。

 (1)宇和島産の鯛(天然も含む)を使った料理であること。

 (2)塩分を控えたレシピであること。(単品で塩分1~2gが望ましいが、栄養価計算は不要)

 (3)独自に創作した料理であること。

 (4)作り方が簡単で、普及性があること。

 (5)おいしいこと。

応募資格

・宇和島市在住の方

 ※年齢、一般、プロは問いません。

応募方法

 応募用紙に必要事項を記入し、応募用紙と料理写真L版(89×122mm)1枚か写真データを、下記いずれかの方法により応募してください。料理写真は、なるべく写り映えの良いものにしてください。

 ※応募用紙は、市役所保険健康課窓口または、各支所健康推進係で配布します。

 ※1人何品でも応募できます。

 

(1)直接ご持参いただく場合(料理写真添付)

 宇和島市役所1階 19番窓口 保険健康課「鯛レシピ募集」係 もしくは各支所健康推進係まで

(2)郵送による場合(料理写真添付)

 〒798-8601 宇和島市曙町1番地 宇和島市保険健康課「鯛レシピ募集」係 宛 郵送

(3)電子メールによる場合(料理写真データ添付)

 kenko@city.uwajima.lg.jp までメール送付

 

<ダウンロードはこちらから>                                                            

 ・募集要項 [PDFファイル/159KB]

 ・応募用紙 [PDFファイル/67KB] 応募用紙 [Wordファイル/13KB]

 ・チラシ [PDFファイル/1.06MB]

  鯛レシピ募集 チラシ

賞品

・参加賞:宇和島の産品の加工品

 ※複数応募の場合も、1人につき1点

 ※記載住所に郵送のため住所記入必須

公表

(1)応募作品は、宇和島市ホームページに掲載します。

(2)応募作品は、宇和島市広報やフェイスブックなどで随時紹介されます。

(3)レシピの塩分計算を市、減塩レシピとして活用できるものを14点程度選出します。

(4)減塩レシピ選出の14点程度を『宇和島鯛膳集(減塩Ver.)』に掲載します。

(5)応募作品は、今後の宇和島市健康づくりの一環として減塩活動に活用されます。

スケジュール

・募集期間:令和2年10月1日木曜日~11月30日月曜日まで(必着)

・参加賞送付:令和3年1月中

・宇和島市ホームページ掲載:令和3年2月以降

注意事項

(1)応募に係る費用は、応募者負担とします。

(2)応募いただいた料理の資料等は、返却いたしませんのでご了承ください。

(3)応募いただいた料理に関する一切の権利は、宇和島市に帰属するものとします。

(4)応募いただいたレシピの表現をお断りすることなく変更したり、アレンジ等させていただく可能性もあります。

(5)応募に係る個人情報は、本目的に限り使用します。住所、氏名、連絡先、年齢、性別は公表しません。

問い合せ先

〒798-8601 宇和島市曙町1番地 宇和島市役所保険健康課 「鯛レシピ募集」係

電話 0895-24-1111(内線2179)

E-mail kenko@city.uwajima.lg.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)