本文
斎場をご利用のみなさまへ(ご協力のお願い)
斎場利用時の感染防止対策について(令和4年7月12日更新)
◎愛媛県は7月12日から「感染警戒期 特別警戒期間」が発表されています。より一層の感染回避行動の徹底をお願いします。
愛媛県は7月12日からは「特別警戒期間」を設定し、県下全域で今まで以上に感染回避行動を徹底し、家庭や職場など身近な生活場面での感染対策の徹底をするよう要請がありました。
県内は感染力が強いオミクロン株が主流の、これまで経験したことのない急激な感染の波に備えた対処が必要な状況です。より一層の感染回避行動の徹底をお願いします。
◆特にご注意いただきたいこと◆
・県外往来や来県者と接触のあった方は行動に注意してください。
・感染に不安を感じる無症状の方は、無料検査※を受検することができます。
・県外からのご参列は延期や中止を含めて、慎重な判断をお願いします。
※無料検査の対象者は、「県内に住所を有する」「無症状の方」となります。(ワクチン接種歴の有無問わず)
検査の対象期間や実施場所などの詳細については市または県ホームページをご確認ください。
基本的な感染防止対策(令和3年1月)(継続中)
施設ご利用の際は、下記の感染対策にご協力を頂くとともに、改めてご家族、関係者の方に呼び掛けて頂きますようお願い申し上げます。
なお、風邪症状全般(特に発熱や咳)がある場合は、施設への入場及び葬儀等への参列をお控え頂き、早めにかかりつけ医等にご相談の上、受診されますようお願い致します。
◆感染防止対策にご協力ください◆
- 感染回避行動の徹底
- 体調管理の徹底
- 体調に変化を感じたら早めの相談・連絡を
◆特にご注意いただきたいこと◆
- 県外往来には十分ご注意ください。
- 会食の際は大人数・長時間の飲食は避けてください。
- 参列者の体調確認と連絡先の把握を徹底してください。
斎場利用時の感染防止対策について [PDFファイル/197KB]
施設利用方法の変更について(令和3年1月)(継続中)
県内で新型コロナの感染事例が増加していることから、感染拡大防止のため、施設の利用方法について変更いたします。
入場の際は必ず行ってください
- 「マスクの着用」 入場時には必ずマスクを着用してください。
- 「検温の実施」 入場者は全員検温を実施してください。
- 「式場等の常時換気」 エアコン使用中も窓や扉を開け常時換気を行ってください。
施設内での注意事項
- 「施設内での飲食自粛」 施設内飲食は少人数、短時間に留め、少人数であっても3密回避を徹底してください。
- 「通夜棟シャワー室の利用自粛」 静愁苑通夜棟のシャワー室は極力ご利用をお控えください。
- 「ロビー、喫煙場所等の利用は少人数で」 待ち合い中もロビーや喫煙場所等での3密回避を徹底してください。
<参考>非接触型体温計の貸出について
非接触型体温計を、静愁苑4台、吉田斎場1台ずつ配備しています。斎場に入場する際は、必ず検温を実施してください。貸出、返却は事務所窓口へお声かけください。(台数に限りがあります。不足する場合は各自でご用意ください。)