○宇和島市消防団規則
平成17年8月1日
規則第157号
(趣旨)
第1条 この規則は、消防組織法(昭和22年法律第226号)第18条第2項及び第23条第2項並びに宇和島市消防団条例(平成17年条例第201号。別表において「条例」という。)第18条の規定に基づき、消防団の組織、階級、訓練、礼式、服制その他消防団に必要な事項を定めるものとする。
(組織、管轄区域)
第2条 宇和島市消防団(以下「消防団」という。)の組織及び管轄区域は、別表のとおりとする。
2 前項に規定するもののほか、消防団にドローン航空隊を設置し、当該航空隊の隊員は、消防団員(以下「団員」という。)のうちから団長が指名する者をもって充てる。
(階級)
第3条 団員の階級は、次のとおりとする。
団長、副団長、分団長、副分団長、部長、班長及び団員
(役員の任期)
第4条 団長、副団長、分団長、副分団長、部長等の役員の任期は、2年とする。ただし、再任を妨げない。
2 前項の役員に欠員を生じた場合においては、当該役員に係る任命権者は直ちに後任者を任命しなければならない。ただし、後任者の任期は前任者の残任期間とする。
(任務)
第5条 団長は、消防団の事務を統括し、団員を指揮統率する。
2 副団長は、団長を補佐し、団長に事故があるときはその職務を代理する。
3 分団長は、団長の命を受け分団の事務を処理し、所属の団員を指揮統率する。
4 副分団長は、分団長を補佐し、分団長に事故があるときはその職務を代理する。
5 部長及び班長は、上司の命を受け所属団員を指揮統率する。
6 団員は、上司の指揮監督を受け消防事務に従事する。
(礼式、操法)
第6条 団員の訓練礼式及び消防操法は、消防訓練礼式の基準(昭和40年消防庁告示第1号)及び消防操法の基準(昭和47年消防庁告示第2号)の定めるところによる。
(訓練)
第7条 団長は、団員の品位の陶冶及び技能の練磨に努め、定期的に団員の訓練を実施しなければならない。
(服制)
第8条 団員の服制については、消防団員服制基準(昭和25年国家公安委員会告示第1号)の定めるところによる。
(文書簿冊)
第9条 方面隊本部、分団及び部には、次の文書簿冊を備え、常に整理しておかなければならない。
(1) 日誌
(2) 団員名簿
(3) 設備資材台帳
(4) 貸与品台帳
(5) 雑書綴
(設備資材)
第10条 消防団には、各部ごとに次に掲げる設備資材を設けるものとする。
(1) 消防ポンプ及び消防器具
(2) 団員詰所の設備及び消防ポンプ車庫等
(3) 消防信号設備
(4) その他消防上必要と認めるもの
(設備資材の管理)
第11条 消防団の設備資材は、分団長及び部長が管理し、き損又は亡失したときは、団長を経て市長に届け出なければならない。
2 消防設備資材等を故意又は重大な過失によりき損又は亡失した者に対しては、市長はこれを賠償させることができる。
(出動)
第12条 消防車が火災現場に赴くときは、交通法規の定める走行速度に従うとともに、正当な交通を維持するためにサイレンを用いるものとする。ただし、引揚げの場合の警戒信号は、鐘又は警笛のみに限るものとする。
第13条 出火出動又は引揚げの場合には、次の事項を守らなければならない。
(1) 指揮者は、機関担当者の隣席に乗車すること。
(2) 学校、病院の前及び横断歩道、交差点を通過するときは、事故防止する警戒信号を用い、最善の注意を払うこと。
(3) 消防車には、団員及び消防職員以外の者を乗車させないこと。
(4) 消防車は、一列縦隊で安全を保って走行すること。
(5) 前行消防車の追越信号のあるときのほか、走行中追い越さないこと。
(災害現場)
第14条 消防団が災害現場に出動したときは、次に掲げる事項を守らなければならない。
(1) 団長又は現場の最高責任者指揮のもとに行動すること。
(2) 消防作業は、敏活適正に行うこと。
(3) 各分団は、相互に連絡協調すること。
(4) 災害現場を管轄する分団長は、団長指揮のもとに応援分団の配備等防ぎょ態勢の確立に努めること。
(5) 火災現場において、火元付近と思われるところは、速やかに団長又は宇和島地区広域事務組合消防長(以下「消防長」という。)に報告すること。
(6) 消火活動に当たっては、細心の注意を払い、特に火元付近の物件の移動又は破壊等は必要最小限の範囲で行うものとし、火災の調査に支障をきたさないよう現場保存に努めること。
(死者を発見した場合の取扱い)
第15条 災害現場において焼死体等の死者を発見したときは、指揮者は速やかに団長又は消防長に報告するとともに、警察職員が到着するまで現場保存に努めなければならない。
(放火等の疑いがある場合の措置)
第16条 放火、放火の疑い又は失火の犯罪があると思われるときは、指揮者その他団員は、次に掲げる事項を守らなければならない。
(1) 直ちに団長及び消防長に報告すること。
(2) 現場保存には細心の注意を払うこと。
(3) 警察機関による犯罪捜査に支障をきたさないように慎重に対応すること。
(4) 公表を差し控えるとともに、その他知り得た秘密をみだりに他に漏らさないこと。
(報告)
第17条 災害現場に出動した分団は、消防作業終了後は出動人員及び機械器具を点検し、その異状の有無を団長に報告しなければならない。
(表彰)
第18条 市長及び団長は、団員であって次の各号のいずれかに該当するものを表彰することができる。
(1) 任務遂行に当たって抜群の功労のあったもの
(2) 消防設備及び機械器具の改良発明に著しく貢献のあったもの
(3) 永年勤続し、模範とするに足るもの
第19条 市長及び団長は、次に掲げる事項について功労があると認められる者若しくは団体に対して表彰状又は感謝状を授与して褒賞することができる。
(1) 水火災の予防又は鎮圧
(2) 消防施設の強化拡充についての協力
(3) 災害現場における警戒、防ぎょ及び人命救助
(4) 災害時における警戒、防ぎょ及び救助に関し消防団に対してなした協力
(その他)
第20条 この規則で定めるもののほか、必要な事項は、市長が別に定める。
附則
この規則は、平成17年8月1日から施行する。
附則(平成18年9月4日規則第42号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(平成20年1月28日規則第1号)
この規則は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成28年3月25日規則第9号)
この規則は、平成28年4月1日から施行する。
附則(平成30年3月23日規則第12号)
この規則は、平成30年4月1日から施行する。
附則(平成31年4月1日規則第6号)
この規則は、公布の日から施行する。
附則(令和3年3月31日規則第59号)
この規則は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和4年3月31日規則第17号)
この規則は、令和4年4月1日から施行する。
附則(令和5年3月31日規則第38号)
この規則は、令和5年4月1日から施行する。
附則(令和6年3月28日規則第23号)
この規則は、令和6年4月1日から施行する。
別表(第2条関係)
宇和島市消防団の組織及び管轄区域
宇和島市消防団 | 団本部 | 宇和島方面隊 | 分団名及び定数等 | 部名及び定数等 | 管轄区域 | |||||
団長 1人 副団長 1人 | 方面隊本部 | 副団長 3人 うち 方面隊長 1人 方面隊副隊長 2人 | 本部計 | 18人 | うち 部長 2人 班長 2人 団員 11人 | 宇和島方面隊全域 | ||||
城南分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 団員 6人 | 第1部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 本川内、並松2丁目、中沢町2丁目、川内1・2区 | |||||
削除 | ||||||||||
第3部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 宮下、長堀1・2・3丁目、夏目町1・2・3丁目、夏目ヶ市 | |||||||
第4部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 寄松 | |||||||
第5部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 保田 | |||||||
第6部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 祝森上・中・下 | |||||||
第7部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 薬師谷、薬師谷団地 | |||||||
分団計 86人 | 部計 | 78人 | うち 部長 6人 班長 12人 団員 60人 | |||||||
城東分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 保手1・2・3・4・5丁目、別当1・2・3・4・5・6丁目、坂下津1・2・3区、戎山、青葉台1・2・3丁目 | |||||
第2部 | 12人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 9人 | 山際1・2・3・4丁目、中沢町1丁目、元結掛1・2丁目、新田町1・2・3・4丁目、神田川原2・3区、佐伯町1・2丁目、御徒町、桜町、並松1丁目、並松 | |||||||
第3部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 御殿町、堀端町、桝形町1・2・3丁目、明倫町1・2・3・4・5丁目、文京町、丸之内1・2・3・4・5丁目、広小路の一部、天赦公園 | |||||||
第4部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 愛宕町1・2・3丁目、宇和津町1・2・3丁目、笹町1・2丁目、賀古町1・2丁目、京町、本町追手1丁目、大超寺奥1・2区、野川2・3・4区、広小路の一部、神田川原1区、妙典寺前1・2・3・4・5区 | |||||||
第5部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 本町追手2丁目、中央町1・2丁目、新町1・2丁目、大宮町1・2・3丁目、丸穂町1・2・3・4丁目・5区、丸穂新田団地、天神町 | |||||||
分団計 66人 | 部計 | 64人 | うち 部長 5人 班長 10人 団員 49人 | |||||||
城北分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 柿原1・2・3区、伊吹町東通1・2・3・4区、伊吹町西通1区、伊吹町北通1・2区、泉町2・3・4丁目、北宇和島町 | |||||
第2部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 泉町1丁目、和霊東町1・2・3丁目、和霊元町1・2・3・4丁目、和霊町西通1・2区、和霊町北通、御幸町1丁目、和霊中町1・2・3丁目、和霊公園 | |||||||
第3部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 栄町港1・2・3丁目、恵美須町1・2丁目、錦町、鶴島町 | |||||||
第4部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 朝日町1・2・3・4丁目、築地町1・2丁目、弁天町1・2・3丁目、寿町1・2丁目、藤江1・2区、須賀通3区、御幸町2丁目、住吉町1・2丁目・3区、曙町 | |||||||
第5部 | 20人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 17人 | 大浦1・2・3区、赤松 | |||||||
分団計 74人 | 部計 | 72人 | うち 部長 5人 班長 10人 団員 57人 | |||||||
城西分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 12人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 9人 | 蛤1・2区 | |||||
第2部 | 14人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 11人 | 百之浦 | |||||||
第3部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 本九島1・2区 | |||||||
削除 | ||||||||||
第5部 | 20人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 17人 | 石応1・2区、白浜 | |||||||
第6部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 大小浜、小浜、小池 | |||||||
第7部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 平浦、蕨 | |||||||
分団計 87人 | 部計 | 85人 | うち 部長 6人 班長 12人 団員 67人 | |||||||
高光分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 24人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 21人 | 下高串 | |||||
第2部 | 25人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 22人 | 江ノ組、日ノ組、中組、新屋敷、上光満 | |||||||
第3部 | 22人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 19人 | 家藤、徳之森、奥高串、本村 | |||||||
分団計 73人 | 部計 | 71人 | うち 部長 3人 班長 6人 団員 62人 | |||||||
三浦分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 船隠 | |||||
第2部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 天満1・2区 | |||||||
第3部 | 15人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 12人 | 豊浦、尾崎 | |||||||
第4部 | 12人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 9人 | 大内 | |||||||
第5部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 安米 | |||||||
分団計 68人 | 部計 | 66人 | うち 部長 5人 班長 10人 団員 51人 | |||||||
遊子分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 団員 8人 | 第1部 | 15人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 12人 | 津の浦 | |||||
第2部 | 10人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 7人 | 水荷浦 | |||||||
第3部 | 12人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 9人 | 魚泊 | |||||||
第4部 | 12人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 9人 | 番匠 | |||||||
第5部 | 10人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 7人 | 甘崎 | |||||||
第6部 | 15人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 12人 | 小矢の浦、矢の浦、明越 | |||||||
分団計 84人 | 部計 | 82人 | うち 部長 6人 班長 12人 団員 64人 | |||||||
下波分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 団員 4人 | 第1部 | 9人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 6人 | 神崎、大池 | |||||
第2部 | 11人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 8人 | 柿之浦 | |||||||
第3部 | 8人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 5人 | 東 | |||||||
第4部 | 9人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 6人 | 結出 | |||||||
第5部 | 12人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 9人 | 西 | |||||||
第6部 | 8人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 5人 | 島津 | |||||||
第7部 | 7人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 4人 | 狩津 | |||||||
分団計 70人 | 部計 | 64人 | うち 部長 7人 班長 14人 団員 43人 | |||||||
蒋淵分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 10人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 7人 | 宿の浦、宮市 | |||||
第2部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 大島、横浦、豊の浦 | |||||||
第3部 | 10人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 7人 | 高助、矢ケ浜 | |||||||
分団計 35人 | 部計 | 33人 | うち 部長 3人 班長 6人 団員 24人 | |||||||
戸島分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 22人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 19人 | 本浦 | |||||
第2部 | 19人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 16人 | 小内浦 | |||||||
第3部 | 18人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 15人 | 嘉島、郡 | |||||||
分団計 61人 | 部計 | 59人 | うち 部長 3人 班長 6人 団員 50人 | |||||||
日振島分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 20人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 17人 | 喜路 | |||||
第2部 | 20人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 17人 | 明海 | |||||||
第3部 | 20人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 17人 | 能登 | |||||||
分団計 62人 | 部計 | 60人 | うち 部長 3人 班長 6人 団員 51人 | |||||||
宇和島方面隊合計 | 784人 | うち副団長 3人 | うち方面隊長 1人 方面隊副隊長 2人 | |||||||
分団長 11人 副分団長 11人 部長 54人 班長 106人 団員 599人 | ||||||||||
吉田方面隊 | 分団名及び定数等 | 部名及び定数等 | 管轄区域 | |||||||
方面隊本部 | 副団長 2人 うち 方面隊長 1人 方面隊副隊長 1人 | 本部計 | 16人 | うち 部長 2人 班長 2人 団員 12人 | 吉田方面隊全域 | |||||
第1分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 22人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 17人 | 北小路1・2・3、御殿内1・2・3・4 | |||||
第2部 | 22人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 17人 | 東小路1・2、桜丁、西小路、煙硝蔵、向山、太鼓場 | |||||||
第3部 | 21人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 16人 | 大工町、裡町1、本町1、魚棚1 | |||||||
第4部 | 22人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 17人 | 裡町2・3、本町2・3、魚棚2・3、川口 | |||||||
第5部 | 20人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 15人 | 知永 | |||||||
第6部 | 22人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 17人 | 元町、御舟手、横網代、君ケ浦 | |||||||
第7部 | 22人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 17人 | 新田、鶴間、鶴間団地1・2 | |||||||
第8部 | 22人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 17人 | 浅川 | |||||||
分団計 175人 | 部計 | 173人 | うち 部長 8人 班長 32人 団員 133人 | |||||||
第2分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 25人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 20人 | 牛川、立目 | |||||
第2部 | 25人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 20人 | 南君東・西 | |||||||
第3部 | 25人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 20人 | 板ノ浦、中浦 | |||||||
第4部 | 30人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 25人 | 古浦、船間1・2、大良 | |||||||
第5部 | 15人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 11人 | 惣代 | |||||||
分団計 122人 | 部計 | 120人 | うち 部長 5人 班長 19人 団員 96人 | |||||||
第3分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 28人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 23人 | 沖村下の一部、鳥首、沖村中 | |||||
第2部 | 25人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 20人 | 沖村上、東蓮寺、沖村下の一部 | |||||||
第3部 | 23人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 18人 | 検校谷、河内中・上 | |||||||
第4部 | 16人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 12人 | 筋 | |||||||
分団計 94人 | 部計 | 92人 | うち 部長 4人 班長 15人 団員 73人 | |||||||
第4分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 20人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 15人 | 深浦上・下、池の浦 | |||||
第2部 | 31人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 26人 | 宮の浦東・西、和田、浜、与村井西・中・東 | |||||||
第3部 | 19人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 14人 | 脇中島、日の平、奥南、先新浜、畦屋三つ尾の一部 | |||||||
第4部 | 17人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 13人 | 畦屋三つ尾の一部、花組 | |||||||
分団計 89人 | 部計 | 87人 | うち 部長 4人 班長 15人 団員 68人 | |||||||
第5分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 23人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 18人 | 小名、中之谷、高城、引地雪森、屋敷 | |||||
第2部 | 24人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 19人 | 寺家郷蔵、白井谷、蒋竹城下、医王寺下下・中・上、奥白井谷 | |||||||
第3部 | 25人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 20人 | 中組、荒巻、柏木、東八反代、大河内下・上 | |||||||
分団計 74人 | 部計 | 72人 | うち 部長 3人 班長 12人 団員 57人 | |||||||
吉田方面隊合計 | 572人 | うち副団長 2人 | うち方面隊長 1人 方面隊副隊長 1人 | |||||||
分団長 5人 副分団長 5人 部長 26人 班長 95人 団員 439人 | ||||||||||
三間方面隊 | 分団名及び定数等 | 部名及び定数等 | 管轄区域 | |||||||
方面隊本部 | 副団長 2人 うち 方面隊長 1人 方面隊副隊長 1人 | 本部計 | 22人 | うち 部長 2人 班長 2人 団員 16人 | 三間方面隊全域 | |||||
第1分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 21人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 18人 | 宮野下町 | |||||
第2部 | 21人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 18人 | 戸雁、元宗 | |||||||
第3部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 宮野下村 | |||||||
分団計 57人 | 部計 | 55人 | うち 部長 3人 班長 6人 団員 46人 | |||||||
第2分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 21人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 18人 | 北増穂、小沢川、川之内 | |||||
第2部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 増田、土居中 | |||||||
第3部 | 21人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 18人 | 迫目、務田 | |||||||
分団計 57人 | 部計 | 55人 | うち 部長 3人 班長 6人 団員 46人 | |||||||
第3分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 21人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 18人 | 是能、コスモスタウン、曽根、成家 | |||||
第2部 | 21人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 18人 | 則、大藤 | |||||||
第3部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 黒井地 | |||||||
分団計 57人 | 部計 | 55人 | うち 部長 3人 班長 6人 団員 46人 | |||||||
第4分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 21人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 18人 | 中野中、波岡、田川、金銅 | |||||
第2部 | 21人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 18人 | 土居垣内、古藤田、大内、是延、兼近 | |||||||
第3部 | 21人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 18人 | 三間中間、黒川、音地 | |||||||
分団計 65人 | 部計 | 63人 | うち 部長 3人 班長 6人 団員 54人 | |||||||
三間方面隊合計 | 258人 | うち副団長 2人 | うち方面隊長 1人 方面隊副隊長 1人 | |||||||
分団長 4人 副分団長 4人 部長 14人 班長 26人 団員 208人 | ||||||||||
津島方面隊 | 分団名及び定数等 | 部名及び定数等 | 管轄区域 | |||||||
方面隊本部 | 副団長 2人 うち 方面隊長 1人 方面隊副隊長 1人 | 本部計 | 24人 | うち 部長 2人 班長 2人 団員 18人 | 津島方面隊全域 | |||||
岩松分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 9人 | 三島拝高、御幸、若宮、新川岸、上本町一・二、土居ノ奥、栄町、汐入 | |||||
第2部 | 15人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 11人 | 下本町一・二、浜田町、港町一、礒、白鷺、病院住宅 | |||||||
第3部 | 12人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 9人 | 港町二・三、寿町、芳原、巽団地 | |||||||
第4部 | 14人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 10人 | 稲中、久保津、保木、下谷、上谷、遠近、熱田、うずしろ、教員住宅 | |||||||
第5部 | 14人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 10人 | 胼ノ江、蔵座、西本谷、行谷、佐近谷一・二、干拓、若葉、塩浜団地 | |||||||
第6部 | 9人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 6人 | 玉ケ月 | |||||||
分団計 79人 | 部計 | 77人 | うち 部長 6人 班長 16人 団員 55人 | |||||||
清満分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 26人 | うち 部長 1人 班長 5人 団員 20人 | 神田、中ノ川、本俵、繁近、知行地、音地、元屋敷、海前、元井ノ川、藤井、追ノ川沖、追ノ川岡、豊田、吉井 | |||||
第2部 | 24人 | うち 部長 1人 班長 5人 団員 18人 | 岩渕前一・二、岩渕後一・二・三、下芋地谷、新開、野井口、野井 | |||||||
第3部 | 25人 | うち 部長 1人 班長 5人 団員 19人 | 颪部、寺ノ下、山財谷、山財谷組、五郎丸、長野、大川原、熊野、清重、上芋地谷、馬ノ渕、大道、稲ケ窪、御代ノ川 | |||||||
分団計 77人 | 部計 | 75人 | うち 部長 3人 班長 15人 団員 57人 | |||||||
御槙分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 15人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 11人 | 影平、一区、二区、三区、四区、五区、六区 | |||||
第2部 | 15人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 11人 | 七区、八区、九区、十区、十一区 | |||||||
分団計 32人 | 部計 | 30人 | うち 部長 2人 班長 6人 団員 22人 | |||||||
畑地分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 10人 | 東組、西組、中央団地、横山、畑地団地 | |||||
第2部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 9人 | 於泥上・下 | |||||||
第3部 | 14人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 10人 | 内田、鴨田、保場川、佐新田 | |||||||
第4部 | 7人 | うち 部長 1人 班長 1人 団員 5人 | 上槙上・下 | |||||||
第5部 | 12人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 9人 | 三島、大門、上組、小祝、大平 | |||||||
分団計 61人 | 部計 | 59人 | うち 部長 5人 班長 11人 団員 43人 | |||||||
下灘分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 12人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 8人 | 柿之浦 | |||||
第2部 | 14人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 10人 | 坪井、弓立 | |||||||
第3部 | 15人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 11人 | 脇、曽根、田之浜 | |||||||
第4部 | 17人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 13人 | 嵐 | |||||||
第5部 | 14人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 10人 | 成 | |||||||
第6部 | 13人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 9人 | 泥目水、田颪 | |||||||
第7部 | 15人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 11人 | 平井、曲烏、漁家 | |||||||
第8部 | 16人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 12人 | 針木、浦知、塩定 | |||||||
第9部 | 17人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 13人 | 須下、後 | |||||||
第10部 | 15人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 11人 | 横浦、鼡鳴 | |||||||
第11部 | 7人 | うち 部長 1人 班長 1人 団員 5人 | 竹ヶ島 | |||||||
分団計 157人 | 部計 | 155人 | うち 部長 11人 班長 31人 団員 113人 | |||||||
北灘分団 | 分団長 1人 副分団長 1人 | 第1部 | 11人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 8人 | 鵜之浜 | |||||
第2部 | 11人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 8人 | 宗清 | |||||||
第3部 | 18人 | うち 部長 1人 班長 4人 団員 13人 | 国延、面浦、網代 | |||||||
第4部 | 15人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 11人 | 家次、木浦松 | |||||||
第5部 | 11人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 8人 | 牛之浦 | |||||||
第6部 | 15人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 11人 | 尻貝 | |||||||
第7部 | 14人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 10人 | 掛網代 | |||||||
第8部 | 11人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 8人 | 福浦 | |||||||
第9部 | 20人 | うち 部長 1人 班長 3人 団員 16人 | 小日提谷、小日提浜 | |||||||
第10部 | 10人 | うち 部長 1人 班長 2人 団員 7人 | 大日提 | |||||||
分団計 138人 | 部計 | 136人 | うち 部長 10人 班長 26人 団員 100人 | |||||||
津島方面隊合計 | 568人 | うち副団長 2人 | うち方面隊長 1人 方面隊副隊長 1人 | |||||||
分団長 6人 副分団長 6人 部長 39人 班長 108人 団員 407人 | ||||||||||
宇和島市消防団合計 | 2,184人 うち条例第4条第4項に規定する団員 39人 | うち団長 1人 | ||||||||
副団長 10人 | うち方面隊長 4人 方面隊副隊長 5人 | |||||||||
分団長 26人 副分団長 26人 部長 133人 班長 334人 団員 1,654人 |