本文
質問 | 回答 |
---|---|
クーポン券(接種券)はいつ頃届きますか? |
令和3年度中に65歳に達する高齢者へは4月23日(金曜日)に、発送いたします。それ以外の人への発送は、決まり次第お知らせします。 |
引っ越し後、転出・転入届を出していないのですが、クーポン券(接種券)は届きますか? |
クーポン券は、住民票の住所に届きます。 |
宇和島市外でも接種できますか? |
住民票のある宇和島市での接種が原則ですが、国が示した以下の項目に該当する方は、市外でも接種を受けることができます。
※1~4の方は、接種を受けたい自治体への申請が必要となります。 申請方法については、実際に住んでいる市区町村の相談窓口にお問い合わせください。 |
クーポン券(接種券)を無くした場合はどうすればよいですか? |
再発行のお手続きを行いますので、市役所保険健康課(0895-49-7021)までご連絡ください。 |
予診票に、(クーポン貼付)とありますが、どうすればよいですか? | クーポン券(接種券)台紙に、赤文字で記載しているように、シールを剥がさずに台紙ごと接種医療機関へお持ちください。 |
かかりつけ医での接種はできますか? | かかりつけの医療機関が接種会場となっている場合は、かかりつけ医で接種することができます。 |
ワクチン接種は義務ですか? |
ワクチン接種は強制されるものではありません。 予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について正しく理解したうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことができます。 受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。 |
ワクチン接種の費用はいくらかかりますか? |
無料で接種できます。 |
接種はどのくらいの間隔で何回受けるのか? |
現在供給されているファイザー社製のワクチンは標準的に20日の間隔をおいて2回接種します。
|
この度、宇和島市に転入しましたが、1回目のワクチン接種は、転入前の自治体の医療機関で接種しました。その場合、2回目のワクチン接種はどうすれば受けられますか? |
2回目の接種は、宇和島市で接種できます。宇和島市で新たに接種券を発行しますので、市役所保険健康課(0895-49-7021)までご連絡ください。 |
宇和島市から接種券が送付されましたが、ワクチン接種をしないまま県外に転出することになりました。宇和島市から送付された接種券はそのまま使用することはできますか? |
宇和島市から他の自治体に転出した場合には、転出先の自治体で接種券を再発行することになります。宇和島市から送付された接種券を、転出先の自治体での手続きの際にお持ちください。宇和島市の接種券をそのまま使用することはできませんので、ご注意ください。 |
ワクチンは必ず2回接種しないと受けないのですか? | 1回目の接種の後で、2回目の接種を拒否することは可能です。 |
他の予防接種(肺炎球菌、インフルエンザ等)も受ける場合の注意点はありますか? |
新型コロナウイルスワクチンを他の予防接種と同時に接種することはできません。 他の予防接種を受けた場合には、13日以上の間隔をあけてから新型コロナウイルスワクチンを接種する必要があります。 |
接種できる医療機関はどこですか? |
接種できる医療機関は、広報、市ホームページや接種券に同封して送付する接種のお知らせに記載してありますのでご確認ください。 |
接種の予約はいつから、どのように行うのですか? |
接種の予約は、5月10日(月曜日)から受付を開始します。 予約の方法は、
という順序となります。 コールセンターで予約が難しい人は、市役所または各支所の窓口で予約を受付します。また、パソコンやスマートフォンからの予約については、準備中ですので可能となり次第お知らせいたします。 |
過去に予防接種を受けた際にアレルギー反応を起こしたことがありますが、ワクチンの接種は可能ですか? |
まずはかかりつけ医にご相談ください。 もしくは、愛媛県のコールセンターでワクチンの副反応に関する問い合わせ対応をしておりますので、そちらでご確認ください。 電話番号:0120-567-231 受付時間:8時30分~20時(土日・祝日含む) |
接種日当日には何が必要となりますか? |
接種日当日に必要なものは、 接種券 となります。かかりつけ医以外の医療機関等で接種を受ける場合に、お持ちであればお薬手帳をお持ちになってください。 |
ワクチン接種にマイナンバーを使用すると聞きました。マイナンバーカードがないとワクチン接種ができないのでしょうか? | 必須ではありませんが、本人確認書類としてマイナンバーカードを利用することはできます。 |
予防接種証明書は発行できますか? 発行できる場合、費用はかかりますか? |
ワクチン接種後に接種済証を発行します。 発行は無料で行います。 |