本文
令和5年9月4日 「1_ワクチン接種者数、接種見込者数」を更新しました。
令和5年春開始接種は令和5年9月19日まで延長となりました。なお、9月1日~9月19日の期間の予約については、インターネットとコールセンターでの受付を行っておりません。
この期間に接種を希望される方は、市役所ワクチン接種推進班(0895-24-1111)までご連絡ください。
令和5年3月7日に開催された厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会にて、ワクチンを無料で接種できる期間が令和6年3月31日まで延長されるとともに、令和5年度のワクチン接種の方針についても決定されました。
初回接種を完了したすべての方を対象として、最大2回の接種が実施されることとなり、65歳以上の高齢者や、基礎疾患を有するなど重症化リスクが高いと医師が認める方などを対象として、令和5年5月から令和5年春開始接種が実施されることとなりました。
以下の項目をクリックいただくと該当する項目へ移動します。
分類 | 対象人口 | 接種者数 | 接種率 |
---|---|---|---|
全体(12歳以上) | 66,151人 | 19,253人 | 29.1% |
12-64歳 | 37,593人 | 3,313人 | 8.8% |
65歳以上 | 28,558人 | 15,940人 | 55.8% |
接種者数(A) | 予約者数(B) | 接種見込者数(A)+(B) |
---|---|---|
19,253人 | 12人 | 19,265人 |
※対象人口は令和4年1月1日時点の12歳以上人口です。
※毎月第一月曜日(祝日の場合は翌平日)に更新。(更新当日の8時30分現在数値)
令和5年5月8日から令和5年9月19日までです。
※令和5年9月20日からは、「令和5年秋開始接種」の期間となります。
初回接種が完了した5歳以上※の方で、下記の条件を満たす方が対象となります。
※初回接種とは、5歳以上の方は2回目までの接種、生後6ヶ月から4歳までの方は3回目までの接種のことです。
18歳以上 | 17歳以下 |
---|---|
慢性の呼吸器の病気 | 慢性呼吸器疾患 |
慢性の心臓病(高血圧を含む。) | 慢性心疾患 |
慢性の腎臓病 | 慢性腎疾患 |
慢性の肝臓病(肝硬変等) | 神経疾患・神経筋疾患 |
インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病 | 血液疾患 |
血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。) | 糖尿病・代謝性疾患 |
免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。) | 悪性腫瘍 |
ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている | 関節リウマチ・膠原病 |
免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患 | 内分泌疾患 |
神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等) | 消化器疾患・肝疾患等 |
染色体異常 | 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態 |
重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害が重複した状態) | その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害) |
睡眠時無呼吸症候群 | |
重い精神疾患(精神疾患のために入院している、精神障害者福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合) | |
基準(BMI30以上)を満たす肥満の方 |
前回の接種から、3ヶ月以上経過していれば接種することができます。
ファイザー社とモデルナ社の『2価ワクチン』を使用して接種を行います。
※武田社ワクチン(ノババックス)を使用した接種について
何らかの理由で、ファイザー社及びモデルナ社の2価ワクチンを接種することができない方のための選択肢として、武田社ワクチン(ノババックス)を使用した接種ができるようになりました。武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望する方は、保険健康課ワクチン接種推進班までお問い合わせください。
年代 | 生年月日 | 発送日 |
---|---|---|
80歳以上 | 昭和18年4月2日以前 | 令和5年4月12日 |
75~79歳 | 昭和18年4月3日~昭和23年4月2日 | 令和5年4月20日 |
70~74歳 | 昭和23年4月3日~昭和28年4月2日 | 令和5年5月1日 |
65~69歳 | 昭和28年4月3日~昭和33年6月1日 | 令和5年5月17日 |
60~64歳※ | 昭和33年6月2日~昭和39年4月1日 | 令和5年6月13日 |
55~59歳※ | 昭和39年4月2日~昭和44年4月1日 | 令和5年7月3日 |
50~54歳※ | 昭和44年4月2日~昭和49年4月1日 | 令和5年7月7日 |
45~49歳※ | 昭和49年4月2日~昭和54年4月1日 | 令和5年7月18日 |
40~44歳※ | 昭和54年4月2日~昭和59年4月1日 | 令和5年7月21日 |
30~39歳※ | 昭和59年4月2日~平成6年4月1日 | 令和5年7月28日 |
12~29歳※ | 平成6年4月2日~平成23年9月1日 | 令和5年8月4日 |
※令和5年春開始接種の対象とならない方にも接種券を送付いたします。令和5年秋開始接種の際に使用できますので、大切に保管してください。
宇和島市では、下記の日程で令和5年春開始接種を実施します。接種医療機関によって、開始となる週が異なります。
接種医療機関 | 接種開始日 | 予約受付開始日 |
---|---|---|
JCHO宇和島病院 | 令和5年5月8日(月曜日) |
令和5年4月24日(月曜日) |
宇和島徳洲会病院 | 令和5年5月9日(火曜日) | |
市立宇和島病院 | 令和5年5月12日(金曜日) | |
その他の医療機関 | 令和5年5月15日(月曜日)の週から |
これまでと同様に、以下の3つの方法で予約を受付します。
以下のURL・QRコードから予約を行ってください。
(URL)https://www.cvportal.jp/ehimecv/uwajimab/2021/
(QRコード)
接種券を送付した直後は、コールセンターや窓口が混み合うことがございます。
密を避けることからも、インターネット予約を積極的にご利用ください。
専用ダイアル:0570-00-0389(通話料有料)
パソコンやスマートフォンをお持ちでない人、インターネットに不慣れな方の予約を職員がお手伝いします。
予約時には本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証、保険証 など)を持ってきてください。
場所:本庁保険健康課受付窓口及び各支所窓口