ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 生活環境課 > 家庭ごみの分類と出し方(三間地区)

本文

家庭ごみの分類と出し方(三間地区)

印刷用ページを表示する 記事ID:0039744 更新日:2023年3月31日更新

市が収集するもの

市が収集しないもの

環境センターで処理できないもの

資源の回収(一部の自治会・団体のみ)


収集日当日の午前6時~8時30分までの間に出してください。

ごみステーション(ごみを出す場所)は自治会などで管理していただいております。自分が利用するごみステーションについては、地元の自治会などで確認してください。

1回に出せるごみは、ごみ袋3袋までです。


プラスチック類は「燃えるごみ」で出してください。

以前はダイオキシンなどの有害物質の発生を抑えるため燃えないごみとして処理していましたが、広域処理施設では、プラスチック類は燃えるごみとして熱回収(サーマルリサイクル)しています。
例.洗剤・シャンプー容器、菓子袋、レジ袋、洗面器、紙おむつ、プラスチック製タッパーなど

白色トレーはスーパーなどの回収もご利用ください。

問い合わせ先

三間支所福祉環境係 Tel 0895-58-3311 内線5715

※直接持ち込みに関すること

 宇和島地区広域事務組合環境センター Tel 0895-49-5040

市が収集するもの

 地区名をクリックするとカレンダー(PDFファイル)を開きます。

  燃えるごみ 燃えないごみ、びん・缶 ペットボトル
是能、コスモスタウン、曽根、成家、則、大藤 月曜日・木曜日 火曜日 第1・3金曜日
黒井地、戸雁、宮野下町、宮野下村、北増穂 月曜日
小沢川、川之内、元宗、中野中、波岡、田川、金銅、古藤田、大内 火曜日・金曜日 水曜日 第2・4金曜日
増田、土居中、迫目、務田、土居垣内、是延、兼近、三間中間、黒川、音地 木曜日

燃えるごみ

【種類】プラスチック類、生ごみ、落ち葉・木くず(2袋程度)、衣類

【出し方の注意点】

指定ごみ袋 大40円/枚 中30円/枚 小20円/枚 特小10円/枚​
燃えるごみ
※現在お持ちの古い「可燃」「プラスチック」の指定袋も引き続きそのまま「燃えるごみ」の指定袋として使用できます。

燃えないごみ

【種類】陶磁器類、ガラス類、家電類(家電リサイクル対象機器は除く)、その他(かさ・電球など)

【出し方の注意点】

  • ごみ袋を片手で持てる重さで出してください。
  • レジ袋などで袋を2重にしてはいけません。
  • ガラス、刃物などの危険物は紙か布に包んで「キケン」と表示してください。
  • 蛍光管・体温計(水銀入り)は拠点回収を行っています。
    ※家電リサイクル対象機器のテレビなどは部品を切断したり分解しても出してはいけません。

指定ごみ袋 大40円/枚 小20円/枚
燃えないごみ
※現在お持ちの「埋立」の指定袋も引き続きそのまま使用できます。
※埋立ごみ袋に「プラスチック類・ゴム類」の表示がありますが、プラスチック類とゴム類は「燃えるごみ」に入れてください。

ペットボトル

【種類】ペットボトルには右の識別表示マークが表示されており、収集するものはこのマークが付いたものに限ります。ペットボトルマーク

【出し方の注意点】

  • キャップとラベルは必ずはずしてください。(キャップとラベルは燃えるごみです)
  • ボトルを軽くすすいでください。
  • ペットボトルの中に異物が入っているとリサイクルできません。
  • PETボトルリサイクル推進協議会

指定ごみ袋 大40円/枚 小20円/枚
ペットボトル

びん・缶

【出し方の注意点】

びん

  • キャップは必ずはずして、中を軽くすすいでください。
    ※プラスチックのキャップは「燃えるごみ」、金属製のキャップは「燃えないごみ」です。
  • 割れたびんは紙か布に包んで「キケン」と表示してください。
  • ガラス食器(コップ・皿)、耐熱ガラス(哺乳びんなど)、陶器(茶わん、湯飲み)は対象外です。「燃えないごみ」の袋に入れて出してください。

  • 中を軽くすすいでください。
    ※スプレー缶・カセットボンベは使い切り、風通しのよいところで、必ず穴をあけて出してください。

指定ごみ袋 大40円/枚 小20円/枚
びん・缶
※現在お持ちの古い「ビン・カン」の指定袋も引き続きそのまま使用できます。

蛍光管・乾電池

7月・1月の年2回、回収しています。詳しい日時は、広報紙でご確認ください。

市が収集しないもの

  • 事業系ごみ
    事業活動にともなって生じる一般廃棄物
  • 粗大ごみ
    自転車、電気製品(指定ごみ袋に入らないサイズ ※袋に入るサイズ、部品でもテレビなどは出してはいけません)、家具、ふとんなど
  • 多量ごみ
    1度に多量に出るごみ。3袋を超えるごみ。

広域事務組合環境センターに直接持ち込むことができます(有料です)。[PDFファイル/725KB]

 【搬入日】 月曜日~土曜日(祝日、年末年始は休みです)
 【搬入時間】 午後1時~午後4時30分まで

※一般廃棄物収集運搬許可業者に各自で処理を依頼してください(有料です)。

宇和島市一般廃棄物収集運搬許可業者

令和4年4月1日現在

燃えるごみ・燃えないごみ・粗大ごみ 燃えないごみ・粗大ごみ
(有)小川電機商会 0895-23-5558 (株)浅田環境開発 0895-65-9270
(株)イナミコーポレーション 0895-25-7003 愛媛環境開発(株) 0895-28-6559
末光運送(株) 0895-22-0717 船田運送(有) 0895-32-3537
(有)エヒメ都市衛生社 0895-27-0452
(有)エヒメ都市開発 0895-27-1830
かたづけ本舗 090-3183-9291
(株)城南開発 0895-27-0476
(株)ガイヤエクスプレス 0895-49-6888
サン・エコ・サービス 0895-23-5161
(有)シトラス 0895-27-2335
(有)山本建設 0895-24-1417
(有)松本興業 0895-28-0142
(有)アイ浄化センター 0895-58-4730
鬼北リサイクル(株) 090-1175-9377
南国商事(株) 0895-32-5858
(名)赤坂商事 0895-52-0172
(株)アイリック 090-5878-7588
(有)丸市環境開発 0895-25-2236
(株)南開発 0895-84-3232

環境センターで処理できないもの (禁止物)

有害性のあるもの(農薬・毒物・劇物など)

自動車用ゴムタイヤ、バッテリー、瓦(かわら)、ブロック、レンガ、土砂、農業用ビニールシート、廃油、ドラム缶、建設廃材、スプリングマットレス、プロパンガスボンベ、電気温水器、農薬、太陽熱温水器

使用済み二輪車
公益財団法人自動車リサイクル促進センター
消火器
消火器リサイクル推進センター

危険性のあるもの
引火性のあるもの
著しく悪臭を発するもの
液状のもの
幅1m×高さ80cm×長さ2.5m以上のもの
直径10cm以上、長さ1m以上の木等
注射針等鋭利な感染の恐れのあるもの
家電リサイクル対象機器

テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫・冷温庫、洗濯機・衣類乾燥機
家電4品目の「正しい処分」早わかり!

販売店に引き取ってもらうか、専門業者へ依頼してください。

資源の回収

毎月指定日に各集会所へ出してください。

【持ち出し時間】当日の午前8時30分まで(時間厳守)

地区 回収日
是能、コスモスタウン、曽根、成家、則、大藤 第1水曜日
黒井地、戸雁、宮野下町、宮野下村、北増穂 第2水曜日
小沢川、川之内、迫目、務田、元宗、増田、土居中 第3水曜日
中野中、波岡、田川、金銅、土居垣内、古藤田、大内、是延、兼近、三間中間、黒川、音地 第4水曜日

古紙類は種類ごとにひもで十文字にしばってください。(※バラで出されたものは回収できません。)

回収品目 注意すること

新聞(折込広告を含む)新聞

折込広告は、新聞と一緒にしばってください。

冊子のようになっている広告は雑誌として出してください。

ビニール袋などに入れて出さないでください。

ダンボールダンボール

持てる大きさに畳んで出してください。原型のまま出されたものは回収できません。

ホッチキス・ガムテープは取り除いてください。

アルミ箔のついたもの・ワックス加工されたものは回収できません。

雑誌・雑がみ雑誌

絵本または百科事典などの厚表紙やカバーは、取り除いてください。

金具・ビニール・ナイロン等は取り除いてください。

箱は開いて出してください。

金色・銀色で印刷されている箱等は回収できません。

ティッシュ箱は取出し口のビニールを取り除いてください。

光沢のある特殊加工をした紙袋は、燃えるごみで出してください。

紙袋の取っ手が紙以外のものは、取り除いてください。

※雑がみは紙袋に入れて口をしばるか、雑がみだけでしばって出してください。
(雑誌の中に、はさんでもかまいません)

雑がみについて詳しくはこちら

紙パック牛乳パック

牛乳パックなどの飲料用紙パック

合わせ目を開き、水洗いして乾かして出してください。

アルミ箔のついたものは回収できません。

乾電池
(マンガン電池・アルカリ電池・ボタン電池)
乾電池の画像

年2回(7月・1月の第3水曜日)回収予定。

「リチウムイオン電池」、「ニカド電池」、「ニッケル水素電池」などの小型充電式電池は、三間支所に回収容器を設置しています。

市の施設での資源の回収

資源物を回収しています

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)