ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新宇和島の自然と文化 > 県指定 高田八幡文書

本文

県指定 高田八幡文書

印刷用ページを表示する 記事ID:0002283 更新日:2015年7月1日更新

県指定有形文化財(書跡・典籍・古文書)

高田八幡文書 二巻

  • 所在地 津島町高田
  • 所有者 高田八幡神社
  • 指定日 昭和四三年三月八日

 高田八幡神社の由緒は古いが、創建については明らかでない。「宇和旧記」記載の当社棟札写しによれば、天文一三(一五四四)年越智通孝が当社を再建、また天正一〇(一五八二)年には、越智通顕が再建したとある。この文書は、一〇通の文書を巻子二巻に装丁したもので、内容は鎌倉時代末期から室町時代の終わりにおよび、当社に関する寄進状、譲渡状、願文、下知状からなる。

 徳治二(一三〇七)年三善右馬助の寄進状、嘉暦三(一三二八)年平家盛の願文、正平一六(一三六一)年越智資俊下知状などが含まれている。

 これによれば、施主である津島越智氏は、当地方の有力な在地領主であったと考えられる。その由来については明らかでない。西園寺氏が南予の支配者になってからは、その統治下に入っていたと考えられる。

 この文書は、中世史料に乏しい宇和郡の歴史を考える上に重要なものである。

徳治2(1307)年 三善右馬助の寄進状の画像
徳治2(1307)年 三善右馬助の寄進状

正和2(1313)年かくれん寄進状の画像
正和2(1313)年かくれん寄進状

嘉暦3(1328)年平家盛の祈願文の画像
嘉暦3(1328)年平家盛の祈願文

暦應2(1339)年越智俊氏願文の画像
暦應2(1339)年越智俊氏願文

正平16(1361)年越智資俊下知状の画像
正平16(1361)年越智資俊下知状

天授4(1378)年光家譲渡状の画像
天授4(1378)年光家譲渡状

天綬4(1378)年おとくまに譲渡状の画像
天授4(1378)年おとくまに譲渡状

應永29(1422)年続徳治譲渡状の画像
應永29(1422)年続徳治譲渡状

寛正3(1462)年高田丸寿丸寄進状の画像
寛正3(1462)年高田丸寿丸寄進状

大永8(1528)年津島実俊寄進状の画像
大永8(1528)年津島実俊寄進状


文化的景観
埋蔵文化財