ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新宇和島の自然と文化 > 県指定 ハマユウ

本文

県指定 ハマユウ

印刷用ページを表示する 記事ID:0002359 更新日:2015年7月1日更新

県指定天然記念物

沖の島のハマユウハマユウ

  • 所在地 日振島沖の島
  • 所有者 宇和島市
  • 指定日 昭和三一年七月一二日

 天然記念物のハマユウは沖の島に群生する。この島は、宇和海に浮かぶ日振島の北〇・五kmに位置する。沖の島は面積〇・一八平方kmの無人島。もともと四つの島であったが砂州でつながり、細長い島(長さ約一km)となった。最高点は島の西部の小山で、高さ七一m。東部にある丘(標高三三m)の頂上にはデラ台風(昭和二四年六月)による遭難者(一〇六名)の慰霊碑が建つ。

 島の処々に海食崖があり、奇岩の林立する景観は一見の価値がある。地質は中生代上部白亜紀の四万十層群に属し、砂岩・頁岩の互層が美しい縞模様を描く。

 沖の島のすぐ東隣には「竹が島」があり、両島とも、足摺宇和海国立公園の特別保護地区内にある。周辺の海域は海岸生物の宝庫でもある。

 この一帯は暖地海岸性植物が群落をつくっている。その主役となるのがハマユウである。代表的な群落地は島の東部にある海浜である。現在、五千株を超えるハマユウが生育し県下随一である。地域住民や宇和海中学校生徒(現在は統合されて城南中学校)による害虫(ハマオモトヨトウ…ガ類)の駆除、苗の移植、ゴミ掃除など徹底した保護活動によって、年により増減はあるが、今のところ安定した生育状態が続いている。

ハマユウの花 ハマユウ(浜木綿)はヒガンバナ科の多年草で別名ハマオモト(浜万年青)ともいう。花は白く香りがある。開花期は七~九月。愛媛県下では南予地方の沿岸部に自生している。全国的には、本州(関東以西)・四国・九州・沖縄に分布する。

 沖の島は、小島のわりには植物相が豊かである。ハマユウ以外にも種々の海浜植物が自生する。

 砂地には、コウボウムギ・ケカモノハシ・ハマダイコン・ハマヒルガオ・ハマエンドウ・ハマボウフウ・ハマグルマ・ソナレノギク・ハマカンゾウ・ハマゴウなどが生えている。

 山すそでは、クルマバアカネ・ナミキソウ・イヨカズラ・ハマウド・ハチジョウススキ・ハマナタマメ・クサスギカズラなどが見られる。

 海岸の岩場には、ハマボッス・カワラヨモギ・ソナレムグラ・ハマナデシコ・タイトゴメ・ボタンボウフウ・アゼトウナなどが生育し、岩のすき間や岩上に根を張っている。

 沖の島は、ウバメガシ・ハマビワ・マサキ・トベラ・アコウ・シャリンバイなどの常緑広葉樹を主体に、ハマグワ・アカメガシワなどの落葉広葉樹の混じる樹林で構成されている。


文化的景観
埋蔵文化財